き高齢の方が初めてスマートフォンを持つ時、どのような機種を選んでいいか分からないですよね。
多くの方がシニアスマホと聞いて1番に思い浮かぶスマホが、「らくらくホン」ではないでしょうか。
シニア世代のスマホ利用が増えている今、「知人がこのようなスマホを使っているから自分も同じようなものにしよう」と考えている方もいるでしょう。
果たして高齢の方が初めてのスマホを購入するなら、どんな機種を選んだら良いのでしょうか。
今回は、選び方やおすすめの機種を解説していきます。
ドコモで初めてのスマホを使うならどんな機種がいい?
王道の「らくらくスマホ」」
シニアの方がドコモでスマホを初めて使うのであれば、らくらくスマホを選ぶ方が大変多いです。
シニアの方の初めてのスマホの王道と言っても過言ではないでしょう。
らくらくスマホは、シニア向けに作られているスマートフォンであり、アイコンや文字が大きくて見やすくシンプルな仕様になっているため使いやすいです。
現在ドコモで購入できるらくらくスマホは「らくらくスマートフォンF-42A」です。
安心の日本製で、迷惑電話対策機能や還付金詐欺対策機能も備わっているため安心して利用できます。
画面は見やすく、通話も聞き取りやすいので安心です。
その他にも、災害時に役立つワンセグやFMラジオ、健康アプリなどが搭載されており、楽しみながら使えます。
らくらくコミュニティと言うシニア専用のSNSを利用すれば、同じ趣味を持つ人と繋がることもできます!
毎日の生活が楽しくなること間違いありません。
らくらくスマートフォンF-42Aの購入はこちら
使い方を教えてくれる家族のスマホと合わせる
もし使い方を教えてくれる家族や知人がいる場合は、その人と機種を合わせた方が良いです。
らくらくスマホでなくても、家族がiPhoneを使っているならiPhone、Androidなら Androidを選んだ方が良いです。
なぜなら、家族の方が確実に教えてくれるからです。
iPhoneを使っている家族がAndroidのらくらくスマホを教えるのは、使い方が全く違うので操作が分からない可能性が高いです。
せっかくを教えてくれる人がいても、使い方が分からないと言われてしまえば初めてのスマホを1人で覚えなければいけません。
使い慣れている機種を教えてあげる事は簡単なので、同居しているなど頻繁に教えてもらう機会があるのであれば機種は合わせたほうがいいです。
お互いにストレスも感じませんよ!
性能(スペック)にこだわる
初めてスマホを使う方でも性能重視で考える方もいます。
カメラの画質が良い機種が欲しいとか、ワンセグやフルセグが搭載されている機種が良いなど、生活の中でその機能を使う頻度が高い方はスペックにこだわった方が良いです。
今はスマホ1台あれば、ラジオが聞けたりテレビが見れたり、デジカメが不要になったり、新聞を取らなくてもニュースが読める時代です。
できるならスマホ1台にまとめたいと考える方もいるでしょう。
サクサクと動作の速い機種を求める方もいます。
こだわる方はスペック表で確認して機種を決めましょう。
シニアが使う初めてのドコモスマホ〜通常スマホ〜
シニアの方に寄り添って作られているのがらくらくスマホですが、必ずしもらくらくスマホがおすすめなわけではありません。
一般的なスマホでも設定によってシンプルで分かりやすい画面に切り替えられる機能が付いたスマホがいくつかあります。
それらをご紹介します。
値段も安く、デザインや機能も違うので、選択肢が増えますよ。
値段重視の方は特に検討してみて下さい!
arrows Be4 Plus F-41B
初めてスマホを利用する方に向けて作られた機種です。
シンプルモードを設定すると文字やアイコンが見やすく切り替わり、短縮ダイヤルもホーム画面に表示されるため、とても使いやすくなります。
使い方ガイドブックも貰えるので安心して利用ができますよ!
迷惑電話対策機能付きで、通話音声もはっきりと聞き取りやすいのでシニアの方も使いやすいでしょう。
arrows Be4 Plusは泡ハンドソープで洗えたり除菌シートで拭き取り可能なスマホなので、いつでも清潔さを保てます。
まさにこの時代にぴったりの機種です。
arrows Be4 Plusの購入はこちら
Xperia Ace II SO-41B
発売されたばかりのXperia Ace IIは、約5.5インチの大画面を搭載していながらコンパクトなボディでとても人気の機種です。
「かんたんホーム」を設定すると文字やアイコンが大きくなり、短縮ダイヤルも追加されとても見やすい表示になります。
使用頻度の高いアプリをホーム画面にまとめてあるので、すぐにやりたいことができます。
ディスプレイは耐久性の高いCorning® Gorilla® Glass 6が採用されていて、落としても割れにくいタフ設計です。
さらに4,500mAhの大容量バッテリーを搭載しており、3年間使い続けられると長寿命も魅力的です。
デザインがスマートなので、持っていて格好いいです。簡単だけどスタイリッシュなスマホを持ちたいと言うシニアの方におすすめです。
Xperia Ace IIの購入はこちら
Galaxy A21 SC-42A
シンプルな仕様で初心者でも使いこなせるように設計されているスマホがGalaxy A21です。
かんたんモードを設定すると、ホーム画面はよく使用するアプリだけが厳選されて表示されます。操作に迷うことがありません!
また、ホーム画面に短縮機能を貼付できるためとても便利です。
ホーム画面には「Galaxy使い方相談」のギャラクシー専用サポートセンターへ直通のアイコンが配置されており、わからないことがあればすぐ電話で聞くことができます。
1人で悩まなくて良いので安心ですね!
スマホで心配される電池持ちも3,600mAhの大容量バッテリーが搭載されているので、最大5日間連続で使えるほど長持ちします。
長時間の外出や旅行でも安心して利用することができます。
そしてシニア世代には嬉しいストラップホールも装備されており、ケータイに付けていたお気に入りのストラップをそのまま使用することも可能です。
シンプル機能でシニア世代も使いやすい機種です。
価格も22,000円ととても低価格、ケータイの機能で困ったことがない方なら十分に満足できるスマホです!
Galaxy A21の購入はこちら
さいごに
「シニアの方はこの機種が絶対良い」と言うのはありません。
その人によってスマホに求めるものは違います。
スタイリッシュなスマホを持ちたい方や性能を重視している方もいると思います。
ドコモでは多くのスマホを取り扱っているので、らくらくスマホから一般的なスマホまで選択の自由があります。
自分にぴったりの機種を見つけてみて下さいね!