





-
ドコモオンラインショップでらくらくスマホに機種変更するやり方!写真たっぷりで紹介
ドコモらくらくスマホ meの基本的な操作
まずは使う際の基本操作の部分をみていきます。
これが使い方の基本となります。
電話をかける・取る
まずは携帯電話の目的の大きな一つの「電話機能」ですが
ホーム画面の【電話/電話帳】から利用することが可能です。
ダイヤルから番号入力にて発信も可能ですが、【電話/電話帳】>【電話帳】の選択で
発信したい相手を選択することもできます。
他にはワンタッチダイヤルを登録した相手はホーム画面にて簡単に連絡することができます。
自宅や家族で必ず一番に連絡したい人などはこれに登録しておくといいですね。
電話がかかってきた場合には【電話にでる】を選択で電話を取ることができます。
またこのように端末を耳に当てるだけでも電話に出ることもできるので、押せなかったらどうしよう?!などと思わず、耳に当ててみてくださいね。
詳しくはこちらの記事も参考に。
→【ドコモ】らくらくスマートフォン meの電話の発信・着信のやり方
メールを送る・見る
ホーム画面の【メール】からまず最初に【内容に同意し利用を開始する】から始めます。
使い方のポイントという画面になりますので、【確認】をクリック、【次へ】をおすと
【メール作成】を選択する項目に移ります。
宛先の欄に【ここを押して入力】があるので、そこから
電話帳から選ぶ、または最近受信した人から選ぶなどができるので
宛先を選んで続けて件名、または本文の入力に映ります。
本文を入力したら宛先の上にある【メールを送信する】をクリック、送信して完了となります。
続いてメールが自分に届いた場合には、メールの欄に赤丸の数字が表示されます。
メールをクリックすると【受信メール】を選ぶことができるので
読みたいメールをクリックして読むことができます。
カメラ機能を使う
待ち受け画面にある「カメラ・ビデオ」をクリックすると写真の撮影画面に移行します。
被写体にカメラをむけて「カメラマーク」をタッチするとカメラ撮影が完了です。
終わったら【戻る】のプレスでカメラ機能を終了することができます。
動画を撮影する場合には、カメラマークの左横にあるビデオマークをプレスすると
動画撮影する画面に切り替わります。
ビデオマークをプレスすると撮影が開始され、画面上部に
赤丸の横に撮影秒数が表示されます。終了をおしてビデオ撮影は完了です。
ワンセグを見る
ワンセグを使いたい時には、あらかじめ視聴する地域のチャンネルリストを登録しなければなりません。
待ち受けの下部に「エンターテインメント」があるのでそこをクリック。
すると「テレビ」がでてくるのでここを選択します。
始めにご利用にあたっての注意書きが出ますので【OK】を選択し進みます。
するとチャンネルリストで地域選択がでますので、関東なら関東を選択してチャンネルスキャンをします。
設定が完了すると「設定しました」とでるので【OK】をおし、ワンセグを見ることができます。
ワンセグを見る際には本体右上にあるアンテナを引きだしておきましょう。
インターネットを使う
待ち受け画面の【インターネット】をプレスします。
画面上にある【検索】を選択しましょう。
すると「キーワードを入力」と書いてある部分があるので、そこに文字を入力していきます。
検索をすれば検索結果が表示されるので、見たいものをプレスして表示させます。
気に入った場合よく見に行くサイトの場合には、しおりマークを選択し
【現在のページを登録】することでブックマークに登録することが可能です。
次に見たい時にはまたこのしおりマークをおすと、ブックマーク一覧をみることができるので
その中から自分のみたいところを選択していきます。
グーグルアプリを使う
グーグルアプリやグーグルを使う際には「グーグルアカウント」を取得しておきましょう。
グーグルアカウントはメールアドレスの作成となり
自分の姓名・生年月日・性別などを入力し、自分の好きな英数字でメールアドレスを作り
パスワードの設定をします。
電話番号の追加で「はい、追加します」を選び
プライバシーボリシーと利用規約で内容を確認し【同意する】で登録が完了となります。
最後にグーグルサービスの設定を確認し、【同意する】で本体にグーグルアカウントが登録されます。
これを登録すると、プレイストアでアプリの入手ができます。
ゲームアプリやニュースアプリ、クーポンアプリなど自分の欲しいアプリを入手していけば
待ち受け画面下部にある【ダウンロードしたアプリ】からいつでも見ることができます。
他にはワンタッチダイヤルの下にあるグーグルマークから検索することができます。
入力でも勿論OKですが、マイクマークを押して声で検索をすることも可能。
これをグーグルアシスタントといいますが、声の登録が必要になります。
本体の下部に「家マーク」があります。ホームボタンなのですが
これを長押し(2秒以上)すると
「アシスタントの機能をもっと利用しましょう【使ってみる】」が表示されるので
【使ってみる】>【次へ】>【使用する】から画面の文面に従って操作していきます。
文章入力が面倒くさいとか苦手な人はこの音声機能が便利なので是非登録しておきましょう。
ドコモらくらくスマホ meの便利機能
待ち受け画面には【便利ツール】の項目があります。
電卓・辞書・お知らせタイマー・QRコード読み取り・らくらく写真転送など
こんな時あったら便利だな、というものがここに入っています。
特に電卓やお知らせタイマーは使う機会が多いと思うので
ちょっとした時にでも携帯を便利に使うことができます。
あんしんツール
あんしんツールは待ち受け画面の最下部にあります。
ここにはお客様サポート・遠隔サポート・災害用キット・あんしんスキャン・データコピー
つながりほっとサポート・安心データ保存などが入っています。
あんしんツールに関しては、購入して最初のわからない頃であったり
頻繁に使う項目ではありませんがあることを覚えておきましょう。