らくらくホン

らくらくスマホは対象外?ドコモahamo(アハモ)対応のシニア向け機種は?

2021年3月26日より提供開始されたドコモの低価格プラン「ahamo」。
注文が殺到しすぎて一時期システムが追い付かないほど人気です!
そんな人気のahamoですが、ahamoが使用できる機種はまだ少ないのが現状です。特にシニア世代が利用するようならくらくスマホでは利用できないと言われていますが本当でしょうか。
この記事では、シニア世代の方がahamoで利用できる機種について紹介していきます。
検討中の方はぜひ参考にしてみてください。

ahamoとは?

ahamo(アハモ)は、2020年12月に発表されたドコモの低価格の新料金プランです。
月間データ容量20GB利用ができ、1回5分以内の国内通話であれば無料の通話プラン込みで月額2,700円と激安プランです。
5Gネットワークにも対応していますし、20GB以内であれば海外の対象地域でも利用可能!
家族とキャリアを合わせなくても、1人でこの値段でスマホを利用することができるんです。

さらにahamoは、新規契約事務手数料やMNP転出手数料、契約解除料等が一切かかりません、無料です!

しかし、ahamoの注意点は、店頭でのサポートを受けることができず、オンラインでの申し込み+サポートとなります。分からないことがあった際に対面での接客を受けることができず、チャットでの問い合わせになってしまうので、ある程度自分でスマホのことを調べたり知っている方でないと不安があるかもしれません。

さらにドコモが提供しているにもかかわらずキャリアメールが利用できなくなってしまうため、キャリアメールをたくさん使っている方はメールアドレスの変更をしなければいけません。

ahamoは大変魅力的なプランではありますが、スマホに関して分からないことを自分で調べられる方に向けたプランとなっています。
そこさえクリアできれば低価格で20GBも利用ができるのでとってもお得です!

ahamoでらくらくスマホは使えない?

では本題ですが、ahamoでらくらくスマホは使えるかどうか。

答えは「使えない」
残念ながら、らくらくスマホはahamo対応機種には入っておりません。

iPhone 6以降のiPhoneや一部のAndroidが利用できるとのことで、Androidもドコモで購入した機種でも使えない機種があるとのことです。

ドコモahamo対応シニア向け機種はなに?

残念ながらahamo対応のシニア向けの機種はありませんが、通常のスマホでもらくらくスマホのように設定を変えて使える機種がいくつかあります。

その設定が「かんたんモード」です。
通常スマホであってもかんたんモードが備わっている機種であれば、比較的使いやすいのではないかと思います。

かんたんモードとは、お子様からシニアの方までスマートフォンを操作しやすいように比較的シンプルに、そして文字やアイコンを大きく表示するモードのことです。タップを長押しにすることで誤操作を防止したり、キーボードにコントラストをつけることで見やすくできます。

1つの機種で通常モードとかんたんモードが切り替えできるので、慣れてきたら通常モードに戻して使えば便利ですよ!

現在ドコモオンラインショップで販売中の、かんたんモードが備わっている機種を簡単に紹介します。
本体価格も比較的安くてお財布に優しい機種を選びました。
※現在はahamo契約回線ではドコモオンラインショップからは購入出来ないので注意して下さい。

ドコモオンラインショップはこちら

AQUOS sense3 SH-02M / AQUOS sense4 SH-41A / AQUOS sense5G SH-53A

AQUOS senseシリーズは、昔から老若男女に人気のミドルレンジモデルです。
価格がお手頃ですが、日常生活には十分なスペックが備わっています。

SHARPのIGZOディスプレイは、高透過率でLEDバックライトの消費電力を抑えるので電池持ちの良さが他の機種より圧倒的に優れています。また、リッチカラーテクノロジーモバイルにより画面の美しさは実物を見ているように綺麗です。

 

SHARP独自の便利機能であるアウトドアビューやのぞき見ブロック、リラックスビュー、スクロールオート、自動画面点灯、Clip Now(画面の縁をなぞるとスクリーンショットが保存できる)なども好評です。

カメラはAQUOS sense3はデュアルレンズ、AQUOS sense4と AQUOS sense5Gはトリプルレンズが搭載。AIオートを使えばAIが自動で被写体やシーンを解析して適切なモードで撮影をしてくれるので、誰でもシャッターを押すだけでプロのような写真を残せます。

そして!なんといっても「かんたんモード」が搭載されているので、四角いアイコンが見やすくタップは長押しで誤操作防止ができます。
短縮機能も付いているので、よく電話をする相手を登録しておけばワンタッチですぐに通話ができます。スマホ初心者でも安心の機種です。

AQUOS sense3 SH-02Mの購入はこちら

AQUOS sense3 SH-02M

AQUOS sense4 SH-41Aの購入はこちら

AQUOS sense4 SH-41A

AQUOS sense5G SH-53Aの購入はこちら

AQUOS sense5G SH-53A

arrows Be4 F-41A

arrows Be4 F-41Aは、はじめてスマホを使う方でも安心のエントリーモデルです。

「シンプルモード」を搭載しており、文字サイズが大きくアイコンの表示も見やすくなっています。ホーム画面には短縮ボタンが配置されているので、すぐに電話がかけられて便利です。

約5.6インチの大きな画面を搭載しながらも144gと軽量なので片手操作も可能、耐衝撃性能も備わっているので落としても画面が割れにくく安心です。

さらにシニア層には嬉しいインターネットラジオとFMラジオの両方が使えるハイブリットラジオを搭載しているので、普段から災害時まで役立ちます。

その他には、防水/防塵機能やおサイフケータイのようなシンプルな機能が搭載されています。

価格は1万円台ととても安くシニア層の方も購入しやすい価格帯。
機種は日本製であり、迷惑電話対策機能や還付金詐欺対策機能の標準機能が搭載された優良迷惑電話防止機器に登録されているのでとても安心です。

arrows Be4 F-41Aはこちら

arrows Be4 F-41A

Galaxy A21 SC-42A

 

Galaxy A21は初めてスマートフォンを持った方でも使いこなせるシンプルさを売りにした機種です。

「かんたんモード」が搭載されているので、よく使う機能を厳選したホーム画面や大きなアイコンがとても見やすく分かりやすいです。かんたんモードを設定していると、よく利用する連絡先をホーム画面に貼り付けることができます。連絡先アプリから探す手間がなくなるのでとても便利です。


ディスプレイサイズは約5.8インチと大きいにもかかわらず、大容量バッテリーが搭載されているので充電せずに最大5日間連続で使えるとのこと。旅行に出かけたり長時間外出する時は電池持ちが心配になるのでとても安心です。


シニア層には嬉しいストラップホールも備えられているので、好きなストラップをつけることが可能です。


その他にも防水/防塵性能や約1,300画素のメインカメラ、FMラジオなど必要最低限のわかりやすい機能が備わっています。

価格も安価で購入しやすい金額。難しそうなスマホは苦手だという方に最適のスマホです。

Galaxy A21 SC-42Aはこちら

Galaxy A21 SC-42A

さいごに

ahamo契約回線ではドコモオンラインショップでまだ機種が購入できないので注意してください。
ahamoを契約しようか迷い中の方で、まだドコモの方は機種だけ購入しておいてもいいかもしれませんね!
現在ahamoの公式サイトでは3機種しか購入ができないようで、今後落ち着いたら機種は拡大していくと思います。
ahamoにする前に、ドコモのサポートがあるうちに上記の機種にして慣れておくのも一つの手ですよ!

-らくらくホン
-, , ,

© 2023 【ドコモ】らくらくホンの教科書(使いこなしマニュアル)