ドコモ

ドコモショップで初期設定を頼むと無料?有料?分かりやすく解説

少し前までは、機種変更や修理受付をしたときにデータの移行や初期設定はドコモスタッフが普通に行ってくれていましたが、「初期設定サポート」が提供開始されてから「有料になった!?無料なの?どっち!?」とユーザーがざわつくようになりました。

→ドコモ初期設定サポート

トモ蔵
難しくて何を書いてるのかよく分からんの…
ドコモのお姉さん
大丈夫ですよ!分かりやすくお話していきますね

今回は、初期設定を手伝ってもらうことが有料なのか無料なのかを解説していきます。
先に言っておくと、条件を満たせば無料なので安心して下さいね!

それでは見ていきましょう!

ドコモショップの「初期設定サポート」

「初期設定サポート」は、スマートフォンの初期設定やデータ移行が不安な方がドコモスタッフのサポートを受けられるサービスです。

スマホに慣れている方はあまりお世話になることがないかもしれませんが、スマホが苦手な方やシニアの方には重宝するサービスです。

サービスが受けられる対象者は、dポイントクラブ会員です。
対象機種は、ドコモスマートフォン/ドコモケータイ/ドコモらくらくホン/ドコモタブレット/iPhone/iPad/Google Pixel(キッズケータイ除く)です。

サポート内容は以下の通りです。

サポート項目項目内容
アカウント設定Apple ID/Googleアカウント/dアカウント新規作成または既存アカウントの引継ぎ
ドコモサービス初期設定①ドコモメール
②d払い
③iD
④My docomo
⑤my daiz
⑥その他dTVなどのドコモ提供サービス
①アプリダウンロード、アップデート、アプリ起動、利用開始ボタン押下
②アプリ起動、利用規約同意、パスワード入力、利用設定入力
③アプリ起動、カード登録
④アプリ起動、dアカウント入力後、連動確認
⑤アプリ起動、利用規約同意
⑥アプリ起動、dアカウント連動確認
データ移行電話帳・写真・動画・音楽ドコモデータコピーアプリ(DOCOPY)での操作案内

スマホを利用する上で、アカウント設定やデータ移行は避けては通れない道ですよね。
アカウントはたくさんありますし、混乱する方も多いでしょう。

そのようなときに上記のようなサポートがあれば困ることなく安心です!一番重要な連絡先と写真や動画の移行さえ手伝ってもらえれば、ほぼ全てやってもらった感じになりますよね。とても手厚いサービスです。

初期設定サポートを受ける際は、申込書兼同意書に署名が必要です。

ドコモオンラインショップはこちら

初期設定サポートの利用料金は?有料?無料?

手厚いサポートがうけられるのですから、気になるのは料金ですよね。

多くの方は無料で利用できるはずですが、dポイントクラブ会員が全員無料でサポートか受けられるわけではありません。3,300円の有料の方もいます。

機種の購入方法により、料金が異なります。

●無料の人
・ドコモショップで新規契約、契約変更、機種購入の手続きを行う場合
・ドコモショップで預かり修理の手続きを行う場合
・ドコモショップで「ケータイ補償サービス」(店頭交換)の手続きを行う場合
・「ハーティ割引」適用の場合

●有料(3,300円(税込))の人
・ドコモオンラインショップ(店頭受取含む)、量販店、一般販売店で購入手続きをされた機種のドコモショップへの持込でのサポート
・「ケータイ補償サービス」を利用し、店頭外受取または店頭受取の手続きをされた交換電話機へのサポート
・「オンライン修理受付サービス」を申込みの機種へのサポート

シンプルに言うと、ドコモショップ以外で手続きした場合は有料です!
自分でオンラインで機種を購入したり修理サービスを受けた場合は、お金払ってくださいねと言うことです。

自分でオンラインで手続きできる方はおそらく初期設定ができる方がほとんどなのであまり困らないかもしれませんが、、、

無料でお手伝いして欲しい方は、ドコモショップで全て手続きをすれば安心です。

申込書兼同意書は必須

お客様の立場から言うと、無料でデータの移行やアカウント設定を手伝うのは当たり前と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかしながら、ドコモスタッフは毎日何十人とお客様の対応し、多くの方のデータを扱います。
簡単にデータを移すことができると思うかもしれませんが、データを移すのも機械であったり人なので100%のお約束ができるわけではありません。
多少なりともリスクが伴います。

何かの影響により、スマートフォンに入っているデータが消滅してしまう可能性もあります。
それを理解した上でこのサポートを受けてくださいねと言うのが、初期設定サポート申込書兼同意書です。

まれにこの同意書を記入することを嫌がる方もいますが、そのような場合はサービスを提供することができません。
この同意書はドコモスタッフを守るためのものでもあるのです!

そのため、写してもらって当たり前ではなくて、手伝ってくれてありがとうと言う気持ちを持ってくださいね!

ドコモオンラインショップはこちら

アプリ設定サポート

2020年12月1日から全国のドコモショップで提供開始された「アプリ設定サポート」は、ドコモサービス以外の8つのアプリのアカウントのデータ移行や初期設定をサポートするサービスです。

対象アプリは、以下の通りです。
・LINE
・Twitter
・Instagram
・Facebook
・メルカリ
・モバイルSuica
・ディズニーツムツム
・Pokémon GO

ドコモ回線を利用中の方であれば誰でも申し込みができ、1アプリ1,650円(税込)でサポートしてもらえます(料金は翌月請求分と合算)。
ただし、フィーチャーフォンからの引き継ぎは対象外となります。
申し込み時には、申込書兼同意書を記入し、操作はスタッフが行うのではなく契約者が自分で操作します。

このサービスは提供開始される前に1部の店舗でトライアルを実施していましたが、好評だったため提供開始を決定したそうです。
上記の8つのアプリは利用しているユーザーがとても多いので、お金を出してでも引き継ぎをしてほしいと思う方が多かったのでしょう。自分でやるよりもお金を支払った方が早いと感じる方も多いようです。

これまでは「出来ません」と言われていた方もサービスとして提供されているなら安心ですね。

ドコモオンラインショップはこちら

さいごに

このサービスはお客様にとってのメリットはありませんが、お店側には大きなメリットだと思います。

操作方法やアカウントの設定はとても時間がかかります。下手をすれば機種手続きより時間がかかることもあります。

料金が発生しない手続きに店頭にいるスタッフが1人取られてしまうことになるので、店側としては大きな損ですよね。

ここまでは無料、ここからは有料という線引きが出来たのは、元スタッフからの意見としてもとても良いことだと思います。
お客様からしたら「どうして?やってよ!」と思うかもしれませんが。。

このドコモの取り組みに他キャリアも合わせてくるのではないでしょうか!

-ドコモ
-, , ,

© 2023 【ドコモ】らくらくホンの教科書(使いこなしマニュアル)