らくらくホンを購入するときにどんな機種にしようか迷いますよね。
安ければOKなのか、性能を重視するか。
らくらくホンを利用するのは高齢の方がほとんどですが、お一人お一人スマホの必要性や考え方が違うと思います。
今回は、らくらくホンをどのように選ぶのが良いかを紹介していきます。
参考にしてみてくださいね!
らくらくホンの選び方
らくらくホン(らくらくスマートフォン)は、初めてスマホを使うシニア世代に向けた機種です。
大きな画面に文字やアイコンが大きく表示されており、とても見やすいのが特徴です。
初めてスマホを使う方でもできる限り簡単に、シンプルに操作をする事ができる機種です。
らくらくホンは激安を選ぶ?性能で選ぶ?使用者によって違う
らくらくホンを購入するときは、その人に合った機種の選び方をしましょう。
スマホに関してそれほど知識がなく何を使っていいかわからないと言う方に、高額なスマホは必要でしょうか?
ハイスペックの機種が必要でしょうか?
答えはNoです。
ガラケーの機能に不満を感じたことがない方であれば、エントリーモデルのスマホの機能でも十分に満足できる可能性が高いです。
エントリーモデルであれば必然的に価格も安いですし、万が一失敗したとしても価格が安ければ後悔もあまりないでしょう。
性能にこだわらない方は値段で決めることが多いですが、必ずしも激安スマホが良いとも限りません。
ディスプレイサイズやデザイン、本体価格などを総合的にみて判断することをおすすめします。
反対に、機械に詳しいシニアの方で、「スマホで◯◯をしたい」と言う希望がある場合は性能を見て選びましょう。
例えば、デジカメを常に持ち歩いている方がスマホで一本化したいと言う願望があれば、カメラの性能が良い機種を選んだ方がいいです。
傾向的に、安い機種はカメラの性能が良いモデルはほとんどありません。
ミドルレンジモデルぐらいになると低価格でスペックも良いものが何機種かあります。
利用者によってスマホに求めるものは違うので、一緒に選んであげる周りにいる方のサポートも必要ですしこの記事を読んでそういうことかと感じてくれると嬉しいです。
格安SIMの激安機種はどうか?
格安SIMではキャリアにはない激安の機種を取り扱っていることもあります。
安い機種だけを狙うのであればそれでもいいかもしれませんが、アフターフォローがないとシニア世代は利用し辛いと思います。
格安SIMは実店頭がないことがほとんどなので、教えてもらったり相談できる場所がないと不安でしょう。
機械に詳しくない方が、激安機種の値段だけで選ぶのは危険かもしれませんね。
らくらくホンは必ずしも"らくらくホン"を選ばなくても良い
シニア向けに作られているらくらくホンですが、簡単だからと言って必ずらくらくホンを選んだほうがいいわけではありません。
通常の機種でもかんたんモードやシンプルモードなど、操作方法が簡単になる機能が備わっているモデルがあります。
一見普通の機種ですが、中身はらくらくホンのように利用できます。
文字サイズを大きくしたりアイコンも見やすくなったり、短縮機能がついているものもたくさんあります。
らくらくホンより機種のデザインやスペック、価格も幅広いので、選択肢が増えるのがメリットです。
もしかすると、らくらくホンより低価格で性能の良い機種もあるかもしれません。
らくらくホンが1番簡単な機種だと思い込むのはもったいないですよ!
また、一緒に住んでいたり教えてくれる家族がAndroidスマホを持っているのであればAndroidを、iPhoneであればiPhoneを選んだ方が良いです。
使い方を教えてくれる人と一緒の機種の方が安心ですよ!
ドコモのらくらくホンとして利用できる機種はどれ?
性能にそれほどこだわらない方がらくらくホンとして利用できるドコモの機種を数機種紹介します。
らくらくスマートフォンF-42A
らくらくスマートフォンF-42Aは、富士通コネクテッドテクノロジーズ製のらくらくスマホです。
2021年6月現在、らくらくスマホとして販売されているのはこの機種のみです。
スマホ初心者が分かりやすく安心して利用できるように、大きなアイコンや文字など工夫がされたスマホです。
分からないことがあっても、らくらくホンセンターの専用ボタンをタップすれば専門のアドバイザーが操作方法を親切に教えてくれるため安心です。
また、F-42Aは迷惑電話対策や還付金詐欺対策機能が備わっているため、未登録の電話番号から着信があったり振り込み内容の会話があると自動音声で相手を牽制してくれるので安心です。
健康管理のアプリも充実しているので、楽しみながら使えますよ!
日本製でシニア世代も安心して利用することができる機種です。
らくらくスマートフォンF-42Aの購入はこちら
arrows Be4 Plus F-41B
arrows Be4 Plus F-41Bは、2021年5月末に発売された富士通コネクテッドテクノロジーズ製の新機種です。
食器用洗剤や泡ハンドソープで洗えるスマホとして有名で、ウィルスに敏感なこの時代にぴったりの機種です。
arrows Be4 Plusは通常スマホですがシンプルモードが搭載されており、アイコン表示や文字が見やすく切り替わります。
画面下部に短縮表示もされるので、よく電話をかける人を登録しておけばすぐに連絡をとることができます。
便利機能の「拡大鏡」を使用すれば新聞や雑誌などの小さな文字を大きく表示することもでき、眼鏡を持ち歩く必要もありません。
日常生活に十分な性能を搭載されていながらも価格は21,780円と低価格。
スマホデビューするシニア世代も購入しやすい金額ではないでしょうか。
arrows Be4 Plus F-41Bの購入はこちら
Xperia Ace II SO-41B
Xperia Ace II SO-41Bは、2021年5月末に新発売されたソニー製スマホです。
発売されてから約1週間で、スマホ売れ筋ランキングで6位に入っているほど人気機種です。
約5.5インチの液晶ディスプレイを搭載しながらもコンパクトなボディと優しいデザインが魅力的です。
「かんたんホーム」搭載で、文字やアイコンを大きく見やすい表示に切り替えが可能。
短縮ダイヤルで連絡も簡単に取れます。
Xperiaブランドとしては一番安い価格22,000円ですが、ディスプレイにはCorning® Gorilla® Glass 6が採用されていたり、カメラの画質もシニアの方が満足できる画質でコスパの高い機種です。
FMラジオ対応でシニア世代に重宝されるでしょう。
Xperia Ace II SO-41Bの購入はこちら
さいごに
スマホは使ってみないと分からないと思いますが、初めて持った時のフィーリングもあると思うので、購入するときは必ず実機を見てから決めて下さい。
数種類持ってみると、なんとなくこれが分かりやすいかなというものがでてくるかもしれませんよ!