らくらくホン

ドコモのシニア向けスマホ、3機種おすすめ理由は?


シニアの方がドコモで機種変更するときに感じる「どのスマホがいいのかしら」と言う疑問。

ドコモで販売しているシニア向けのスマホと言えば「らくらくスマホ」ですが、実は通常のスマホでもシニアの方が使いやすい機種はいくつかあります。

今回は、シニア向けのスマホとしてオススメできる3機種を紹介し、その理由も解説していきます。

機種変更を検討しているシニア世代の方は、参考にしてみてください。

シニアにおすすめのドコモスマホ3機種

2021年5月時点でドコモオンラインショップで購入できるシニア向けのスマホとしておすすめできる3機種は、
「らくらくスマートフォン F-42A」
「arrows Be4 F-41A」
「Galaxy A21 SC-42A」
です。

らくらくスマートフォンはシニア向けに販売されているスマホなのでおすすめできるのは当然ですが、残りの2機種がおすすめできる理由は何でしょうか!

arrows Be4やGalaxy A21は、「らくらくスマホは持ちたくないけど簡単で分かりやすいスマホが良い」と言うシニアの方におすすめできる機種ですよ。

らくらくスマートフォン F-42A

らくらくスマートフォン F-42Aは、富士通コネクテッドテクノロジーズ製Androidスマホです。
らくらくスマートフォンと言う名前がつけられているだけあり、シニア向けのスマホおすすめNo.1です。

らくらくスマートフォン F-42Aの購入はこちら

おすすめ理由①優良迷惑電話防止機器認定モデル

らくらくスマートフォンは優良迷惑電話防止機器として認定されており、迷惑電話対策機能や還付金詐欺対策機能が標準搭載されています。

迷惑メールの可能性のあるメールやSNSは、開封前に注意喚起で教えてくれます。
還付金詐欺や迷惑電話のリスクのある電話には相手に牽制メッセージを流して伝えてくれます。
これにより犯罪に巻き込まれるリスクを減らします。

ワンクッションあることで冷静になって詐欺かどうかを見極めることができるのでシニアの方にはおすすめの機能です。

らくらくスマートフォン F-42Aの購入はこちら

おすすめ理由②見やすい画面表示

らくらくスマートフォンならではの使いやすさや画面表示が特徴です。
ひと目見ただけで使いたい機能のアイコンが分かるので迷うことがありません。
使用頻度の高いアプリはすぐにアクセスができる位置に配列されているため、探す手間も省けます。

また、読みやすい書体を採用しているため大きな文字ではっきりと見れます。
インターネット等を閲覧している際にもっと大きな表示で見たい箇所があれば、サイドキーのカメラボタンを押してからタップするとワンタッチで素早く拡大される「おまかせズーム」が利用できるのも便利です。

タッチパネルは押し間違いがないように「触る」と「押す」の違いをしっかり区別するので安心ですよ!

見やすく使いやすいように配慮されているのでシニアの方におすすめです。

らくらくスマートフォン F-42Aの購入はこちら

おすすめ理由③ スマホかんたんモード 搭載

もともと使いやすいらくらくスマホですが、さらに見やすくした「スマホかんたんモード」が搭載されています。
ホーム画面がカラフルになり好きなアプリを配置して、自分の好きなようにアプリ配置をカスタマイズができます。
よく連絡を取る人の連絡先もアプリとして貼り付けができるため、とても簡単にアクセスできるようになります。

どのモードが好きかは一度使ってみてから設定できるので安心です。

おすすめ理由④健康管理アプリが充実している

健康管理をしてくれるアプリが充実しており、シニアの方にとても喜ばれます。

「東海道五十三次」アプリでは、歩いた歩数を東海道五十三次に置き換えて表示してくれる為、楽しみながら毎日歩けます。
認知症リスクも予測してくれる為、あと◯歩で発症リスクが◯%下がりますと、教えてくれます。

その他にも血圧管理や睡眠など記録することでアドバイスをもらえたりします。

らくらくスマートフォン F-42Aの購入はこちら

おすすめ理由⑤泡で洗える

らくらくスマートフォンは泡タイプのハンドソープで丸洗することができます。
スマホはよく触るので汚れやすく、ウイルスに敏感なこの時代なので洗えるのは嬉しいですよね。

また、アルコール除新シートでの拭き取りやプッシュタイプのアルコールの噴霧も可能ですので、帰宅後に毎回拭き取りすると安心です。

洗えるスマホは数少ないので、貴重です。

arrows Be4 F-41A

arrows Be4は、富士通コネクテッドテクノロジーズ製Androidスマホです。
低価格ですが生活する上で十分なスペックを持つ優秀な機種です。

使いやすい機能がたくさん搭載されているのでシニアの方におすすめできます!

arrows Be4 F-41Aの購入はこちら

おすすめ理由①シンプルモード搭載

arrows Be4は、通常スマホでありながらスマホ初心者でも安心な「シンプルモード」が搭載されています。
アイコンも文字も大きく見やすいのが特徴で、高齢の方も分かりやすいのではないでしょうか。
便利な短縮ダイヤルも3件登録できるので、よく連絡を取る相手を登録しておけばすぐに電話がかけれます。

キーボードの入力は、通常のフリック入力からかんたんキーボード、そして折りたたみ携帯電話の時のキーボードが画面に表示されるケータイキーボードなど自分に合った入力方法が選択できて便利です。
ケータイキーボードはスマホに慣れていないシニアの方に使いやすいキーボードです。

また、「はっきり文字」をONにすれば文字が大きくなり見やすいフォントに切り替えることが可能です。

シニア世代には嬉しい機能です。

arrows Be4 F-41Aの購入はこちら

おすすめ理由②ストラップホール

arrows Be4にはストラップホールが装備されています。
携帯と同じようにストラップをつけることができ、落下・紛失防止にもなります。

ストラップホールが通常スマホに装備されている機種は少ないです。

お気に入りのストラップをスマホでも使えたら安心ですよね。

arrows Be4 F-41Aの購入はこちら

おすすめ理由③ハイブリッドラジオ対応

ハイブリットラジオは、インターネットラジオとFMラジオの両方が楽しめます。
特にFMラジオはネット環境がなくても使用できるため、災害時等万が一の時にも安心です。

シニア世代はラジオを聴く方が多く、これまでは自宅で聞いていたものが移動中も利用できるので便利になります。

スマートフォンでラジオを聞けるのであれば聞きたいと言う方が多いはず!

おすすめ理由④耐久性・洗える

米国国防総省の調達基準「MIL規格」の23項目に準拠した耐衝撃性能をもっています。
うっかり落としてしまっても簡単に破損することはありません。
厳しい環境下で安心して使えるようにテストされています!

また、arrowsシリーズは丸洗できるスマホとして有名で、泡タイプのハンドソープや液体の食器用洗剤で本体を丸洗いすることができます。
もちろんアルコール除菌シートでの拭き取りやプッシュタイプのアルコール消毒も可能です。
外出先から帰ってきて本体を丸洗いできたり消毒ができるととても安心できますよね!
らくらくスマートフォンも本体が洗えますが、ウイルスが気になるこの時代にありがたい設計です。

arrows Be4 F-41Aの購入はこちら

おすすめ理由⑤コスパが良い日本製

arrows Be4は優良迷惑電話防止機器に認定されている日本製のスマホです。
まだまだ日本製にこだわるシニア世代が多い中、arrows Be4は日本製でシニアの方が利用するに十分な性能が備わっています。
価格は23,760円ととても安く、とてもコスパの良いモデルと言えます。

シニアの方の中には「らくらくスマホ」のようなシニアが持つスマホを使いたくないと言う方もいらっしゃいます。
そのような方々に、通常スマホだけどシンプルモードによりらくらくスマホのように使えるarrows Be4をおすすめしたいです。

arrows Be4 F-41Aの購入はこちら

Galaxy A21 SC-42A

Galaxy A21はSamsung製Androidスマートフォンです。
2万円台で購入できるドコモの格安スマホとしても有名で、これまでより使いやすくシンプルに、スマホが初めての方でも安心できる機種です。そのため高齢の方にもおすすめできる機種です!

Galaxy A21 SC-42Aの購入はこちら

おすすめ理由①シンプル機能

Galaxy A21はシンプルさにこだわっており、ホーム画面のアイコンも大きく必要最低限のものしか配置されていないため操作に迷うことがありません。

またタップをする際に長押しをすることで誤動作を防ぐことができます。

シニア世代には重宝する短縮機能もホーム画面にアイコンとして貼り付けることができます。

基本的に他のスマホは3件までしか登録ができないことが多いですがGalaxy A21は何件でも登録することができます。

おすすめ理由②Galaxy専用サポートセンターにすぐつながる

スマホの使い方がわからなくて困った時は1人じゃありません。

Galaxy A21にはGalaxy専用のサポートセンター直通のアイコンが配置されています。

タップをすればすぐにサポートセンターに電話がつながるため、スマホに関するわからないことや相談を聞いてくれます。

ドコモショップに行ってスタッフに聞くより、電話で教えてもらう方が時間も手間もかかりません。

すぐに誰かが教えてくれると言う安心感があるので、シニアの方にオススメできます!

Galaxy A21 SC-42Aの購入はこちら

おすすめ理由③ストラップホール装備

arrows Be4にも装備されていましたが、Galaxy A21にもストラップホールがあります。

お気に入りのストラップをつけて紛失防止や落下防止に役立てて下さい。

Galaxy A21 SC-42Aの購入はこちら

おすすめ理由④大容量バッテリー

Galaxy A21は3,600mAhの大容量バッテリーが搭載されています。
長時間の利用や外出時でも安心してスマホを利用することができます。

パンフレットには充電せずに5日連続で使えると記載されています。
旅行に行って地図を見たりカメラで写真を撮ったりたくさん使っても充電切れになる心配がないのでとても嬉しいですね。

シニア世代の方はバッテリーの減りを気にしてあまり使わない方が多いですが、たくさん使うことができますよ!

Galaxy A21 SC-42Aの購入はこちら

おすすめ理由⑤FMラジオ搭載

FMラジオが搭載されており、電波受け取ってラジオが聞けます。
高音質で遅延がないためラジオ好きな方はとても嬉しい機能です。
災害時にも役立つので、あって損はない機能です!

Galaxy A21 SC-42Aの購入はこちら

シニア向けの機種は使いやすく低価格な機種

上記で3機種紹介しましたが、基本的にシニアの方にお勧めできる機種はシンプルで使いやすく機種代金が高くないものです。

機種代金が高ければ高いほどスペックは良くなりますが、多くのシニアの方はスペックにこだわることが少ないですしスマホにそれほどお金をかけたいと言う気持ちもありません。

少しインターネットで検索ができたりこれまでできなかったテレビ電話ができるようになったりするだけで喜ばれる方が多いので、生活する上で役立つ機能が搭載された機種であればほとんどの方が満足します。

もちろんシンプルで使いやすいと言う基本的な要望を外す事はできませんが、初心者でも使えることをコンセプトに作られているスマホが存在するのでそのようなシンプルなスマホがシニアの方にはオススメです。

 

らくらくスマートフォン F-42Aの購入はこちら

arrows Be4 F-41Aの購入はこちら

Galaxy A21 SC-42Aの購入はこちら

さいごに

いかがでしたでしょうか。

普通のスマホでもシンプルモードやかんたんモードがあることによって使いやすくなるということがわかっていただけたと思います。

基本的な機能はハイスペックモデルもエントリーモデルも同じなので、「安いからこれが出来ない」という機能はあまりありません。

機会があれば店頭で実機を見てみて下さいね!

-らくらくホン
-, ,

© 2023 【ドコモ】らくらくホンの教科書(使いこなしマニュアル)