ドコモ

【シニア層におすすめ】ドコモスマホ教室とは?内容や料金・予約方法まで分かりやすく解説

ガラケーからスマホに機種変更をすると、ドコモではお得な割引きサービスなどを提供しているので、ガラケーよりも安くスマホを利用することができます。

それに、実際にスマホを使ってみるとガラケーよりも操作が直感的で分かりやすくて使いやすいというシニアも多いようです。

しかし、スマホが何なのかわからないという人や、スマホに買い換えても使いこなせるか不安だという人は、ガラケーからスマホに買い替えるのを躊躇してしまっている人もいるでしょう。

そんなシニアがいる家族は、ドコモショップで開催しているドコモスマホ教室に一緒に参加してみてはいかがでしょうか?

ドコモスマホ教室はスマホを購入する前の体験編から、スマホを使いこなす上級者編まで、さまざまな内容でスマホの教室を開催しています。

この教室を利用すれば、スマホの使い方を丁寧に教えてくれるので、スマホに機種変更をすることへの不安を減らすことができますよ。

ドコモスマホ教室の内容や料金、予約方法などについて詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ドコモスマホ教室とは?

参考:ドコモスマホ教室

ドコモスマホ教室とは、全国のドコモショップで開催しているスマホの使い方・楽しみ方などさまざなな講座を開催している無料のサポートサービスです。

スマホに機種変更を検討している人や、機種変更をした後の使い方などに不安がある人は誰でも利用することができ、特にシニア層のユーザーの利用が多くなっています。

開催概要

開催場所:全国のドコモショップ
開催日時:各ショップによる
時間:1講座60分
人数:2名以上で開催可能

開催場所は全国のドコモショップで開催していますので、気軽にいつも行っているショップで利用することができます。

日時については各ショップによって異なりますので、スケジュールについてはドコモのウェブサイトから各ショップの開催日時を確認したり、直接お店に電話で確認したりすることができます。

講座時間は1講座につき60分程度で、カリキュラムによって人数制限の違いはありますが、最低でも2名以上で開催が可能になっています。

テキストなどはお店で用意してくれますので、スマホだけを持って来店すれば大丈夫です。

スマホをまだ持っていない人でもショップでスマホを貸し出ししてくれますので、その場合は手ぶらでも全く問題なくドコモスマホ教室を受けることができますよ。

参加費無料


ドコモスマホ教室の参加費は無料
で利用することができます。

何回利用しても一切料金はかかりませんので、いつでも気軽に誰とでも参加することができます。

スマホに対して少しでも不安があったり、使い方のここが知りたいなど分からないことがあったら気軽に活用することができますよね。

家族や友人などを誘って一緒にスマホの使い方を覚えることができるので、空いた時間に楽しみながらスマホを快適に利用することができるようになります。

ただし、自分のスマホを使って操作をしたりするので、通話料や通信料がかかることがありますので、その点は注意してくださいね。

ドコモスマホ教室の講座内容

・体験編
・入門編
・基本編
・応用編
・活用編
・上級編

講座内容は6つの項目に分かれていて、それぞれのレベルに合った内容やテキストを提供しています。

スマホの使い方は人それぞれですし、どこまでわかっているかも人によって違いますよね。

なのでスマホを購入する前の段階の、スマホとはどんなものなのかを知ることができる体験編から、スマホの基本操作はできるけどもっと活用したいという人に向けた活用編や上級編など、ユーザーのレベルに合わせたスマホ教室を利用することができます。

どんな内容の講座を利用することができるのか、一例を紹介していきますね。

【体験編】スマホ購入前の人向け


体験編はスマホの購入を検討している人向けのカリキュラムです。

はてな

「スマホって何なの?」
「ケータイとの違いは?」
「画面の操作がわからない
「毎月の料金がどのくらいになるのか不安」

などのスマホの本当の基礎、スマホとは一体どんなもので、どのようなことができるのかという部分や、ドコモでスマホを購入した場合の料金などのイメージを分かりやすく解説しています。

スマホに機種変更をするのに不安がある人は、購入する前にまずはこの講座に参加してみましょう。

実際にスマホを貸してくれて操作をしながら解説してくれるので、スマホがどんなものか、どうやって使うのか、ガラケーとはどんなところが違うのかを体感して知ることができ、安心してスマホを購入することができます。

【入門編】スマホの基礎操作を覚えることができる


入門編は、スマホデビューしたら最初に参加するのをおすすめしたい講座です。

スマホの電源の入れ方から始まり、画面の操作方法、マナーモードにする方法や文字入力など、ガラケーからスマホに変わって戸惑ってしまう部分から解説してくれます。

スマホを今まで使ったことがない人が急にスマホデビューしても、使い方を覚えるまでは時間がかかりますよね。

スマホは家族や友人などと連絡をとることができる大切なツールになるので、できるだけ早く使いこなせるようにならないと、生活に支障が出てくる可能性もあります。

基本操作はドコモスマホ教室で丁寧に教えてもらって、しっかり覚えておいた方がいいでしょう。

【基本編】スマホならでは操作方法を解説

スマホの基本操作を覚えることができる基本編では、「タップ」「ダブルタップ」「スワイプ」「ピンチ」などスマホ独自の操作方法や「ホーム」や「タスク」などのボタン操作についても学ぶことができます。

電話帳の登録方法や電話帳からの電話のかけ方、受話音量の調節の仕方など、電話操作の基本もしっかり教えてもらうことができます。

カメラの基本的な使い方の教室もありますので、スマホになったら写真撮影にも挑戦してみたいという人には、カメラの基礎機能を覚えることができるのでおすすめですよ。

【応用編】アプリの操作方法はここから

スマホを操作したり、電話をかけたりメールをすることはできるという人は応用編の教室から参加してみるのもおすすめです。

応用編では、アプリのダウンロードの方法や地図アプリの使い方などについて講座を開催します。

基本編までは、ケータイの操作からスマホに変わった時の操作方法の違いなどを解説して、今までケータイで利用していた「音声通話」「メール」「設定方法」など、携帯電話の基礎操作についての講座でした。

応用編からはもっとアプリを活用したスマホならではの使い方を知ることができます。

ケータイからスマホになったけど、電話やメールは今まで通り操作ができるという人の中には、アプリをダウンロードしたり、アプリを使ったりはできないという人も多くいます。

LINEなどのダウンロードの仕方や初期設定などについても教えてくれるので、もっとスマホとしての機能を活用することができるように、応用編に参加してみましょう。

【活用編】さらにスマホを活用する方法を教えてくれる


応用編でアプリの基礎を学んだら、さまざまなアプリを活用してもっと生活を便利にする方法を知ることができます。

活用編では、電子書籍の利用方法やd払いなどのキャッシュレス決済についての講座を受けることができます。

電子書籍やキャッシュレスなど、生活の中で話は聞いたことがあるというシニア層も多いです。

便利そうだし使ってみたいなと思っている人も多いのですが、使い方が難しくて自分では使いこなせないと思っている人も多いようです。

キャッシュレス決済がそもそも何なのか、という基礎から使い方までカリキュラムで教えてもらえますし、電子書籍の購入方法も分かるようになります。

また、カメラの活用方法や動画の撮影方法なども活用編では基礎編よりも幅広く講座を開催していますので、カメラをもっとキレイに撮影できるようになりたい人などは、活用編を利用してみましょう。

【上級者編】スマホを使いこなす

上級編ともなると、スマホを日々使いこなしている一般ユーザーと同じように、スマホを使いこなす方法を教えてもらえます。

動画の見方や音楽の聴き方など、実際にアプリやサービスをダウンロードして活用方法を教えてくれますよ。

アプリを自分でダウンロードしたり使い方もわかるという人は、何か便利なアプリがないかということなら、上級編でさまざまなアプリを紹介してもらって安全に利用することができます。

使ったことがない便利アプリを知るきっかけになるかもしれませんので、スマホの操作はばっちりという人も上級者編に参加してみてはいかがでしょうか?

お店によっては出張教室も開催

ドコモショップによっては、市民センターなどの大きな場所を借りて出張教室も開催しています。

近くにドコモショップがないという人でも、出張教室なら参加することができる場合もありますよね。

このように、さまざなカリキュラムを各ショップで利用することができ、各ショップで開催している教室をチェックして、参加してみたいと思ったものだけを利用することができるのは便利ですよね。

ドコモスマホ教室の予約方法

ドコモスマホ教室は無料のサービスですし、便利そうだなと思ったら事前に予約をする必要があります。

ドコモスマホ教室の予約方法は、3つの方法から選ぶことができます。

・インターネット予約
・電話予約
・来店予約

インターネットからの申込み

①ドコモのウェブサイトから「ドコモショップ」を選択
ウェブサイトの上側に「ドコモショップ」と表示されている場所がありますので、そこを選択してください。

②ドコモスマホ教室の項目を選択
ショップのページを見ていくと、中間あたりにドコモスマホ教室という項目があります。

③近くのドコモスマホ教室実施店舗を探す
都道府県で検索をしていくことができます。

自分の自宅に近い住所のドコモショップを選択しましょう。

④利用したいドコモショップを選択

⑤実施予定のドコモスマホ教室を確認するを選択

⑥募集している教室一覧へを選択
実施予定の講座内容や日時などが表示されています。

⑦予約したい講座を選んで予約するを選択

⑧dアカウントでログインする

⑨予約情報を入力する
連絡がとれる電話番号を入力してください。

インターネットからの申込みなら、自宅にいながら簡単に申込むことができます。

気になる講座の内容があったら気軽に予約をしてみてください。

ただし、インターネットからの申込みは当日予約を受け付けできませんので、当日に予約をしたい場合などは可能かどうか直接ショップに問い合わせをしてください。

電話予約や来店予約

電話予約の場合は、直接ドコモスマホ教室を利用したいお店に電話をして予約をします。

ウェブサイトのドコモショップから各ショップの電話番号を確認することができますので、dアカウントを持っていない人や、ウェブ操作に慣れていない人などは直接ドコモショップに電話したほうが早いかもしれません。

分からないことや、どんな教室があるのか気軽に相談することができますので、どんな講座を受けたいのか電話で相談してみてくださいね。

ドコモショップに用があって来店したときについでに予約しておくこともできます。

また、ドコモスマホ教室を利用した後に、次回も講座を受けたいということならその場で予約をしてくると便利です。

ドコモスマホ教室を活用すれば、スマホを便利に使いこなせる


ドコモスマホ教室の内容や料金、予約方法について詳しく解説してきました。

ドコモスマホ教室は無料で利用することができ、全国のドコモショップでさまざまな時間に開催しています。

ドコモスマホ教室は利用者のスマホの使いこなしレベルに合わせて、初級者から上級者まで誰でも気軽に利用することができ、知りたい項目の教室だけに参加することができます。

無理に全部の教室に一から通わなければならないという面倒さがありませんので、必要な講座だけに予約して、知りたいことだけ教えてもらって、簡単にアッという間にスマホを使いこなせるようになりますよ。

2名からという少人数でも教室を開催してくれるので、気軽に予約することができそうですよね。

これからガラケーからスマホに機種変更をさせたいと検討している家族は、一度ドコモスマホ教室の体験編に一緒に参加してみて、

「ガラケーからスマホに機種変更をするとこんな感じの使い方になるよ」
「使い方が分からラなかったらこんな風に教室で教えてもらうことができるよ」

など、初めてスマホデビューするシニアの人も安心してスマホを利用することができるということを紹介してみてはいかがでしょうか?

-ドコモ
-

© 2023 【ドコモ】らくらくホンの教科書(使いこなしマニュアル)