らくらくホン

【もしも!】ドコモのシニア向けスマホをらくらくスマホ以外で選ぶとしたら・・?

ドコモのらくらくスマホ以外で高齢者向けのスマホってないのかな…?

ガラケーからスマホに機種変更を検討しているシニア世代の人は、使いやすくて見やすい簡単なスマホが欲しいはず。

ドコモではシニア向けにらくらくスマホを取り扱っていますが、それ以外に選択肢はないのかと思うかもしれませんね。

この記事では、らくらくスマホ以外でスマホを選ぶとしたらどの機種がおすすめかお話しています。

シニア世代でスマホの買い替えを検討している人はぜひ参考にしてみてくださいね。

トモ蔵
らくらくスマホもいいんじゃがの~
ちびドコモちゃん
どうしたの?他のスマホも気になるの?
トモ蔵
気になるといえば…気になるんじゃが、わしにはやっぱり難しいかの~
ちびドコモちゃん
どうなんだろうね?
ドコモのお姉さん
あえてらくらくスマホ以外の機種でおじいちゃんが選ぶとしたらどのスマホか?見ていきましょうか。
ちびドコモちゃん
えっ!あるの?
ドコモのお姉さん
ふふ。数は少ないですがないとも言い切れないんですよね。
トモ蔵
教えてくれ~

【らくらくスマホ以外】ドコモのシニア向けスマホにおすすめの2機種

高齢者向けのスマホと言ったら、らくらくスマホをイメージしますしおすすめではあります。

しかし、シンプルかつ簡単操作をうりにしているらくらくホンだからこそ使いにくいと感じてしまう人も事実います。

らくらくホンを勧められても、正直言って物足りないって思う高齢者も少なくありません。

スペックは高いものがいいとは言いつつも、できればらくらくスマホのように使い方はシンプルで簡単であるほうが理想ですよね。

もしも、シニア層にらくらくスマホ以外で選ぶとするなら

Galaxy A20

AQUOS sense3

いずれかを選択肢として検討してみて下さい。

低価格で操作も簡単なGalaxyA20

公式:Galaxy A20

2019年11月1日に発売されたGalaxy A20。

Galaxy A2021,384円
分割払い(36回)月々594円
はじめてスマホ購入サポート11,000ポイント還元
端末購入割引11,000ポイント還元

※dポイント還元サービス「はじめてスマホ購入サポート」や「端末購入割引」対象機種

Galaxy A20の本体価格は21,384円という低価格になっていて、らくらくホンよりも安い価格であるのもポイントですね。

現在販売されているドコモのスマホの中で最も低価格のスマホ。

Galaxy A20は、価格が安いのにスペックや装備されている機能が充実していてシニアでも使いやすいという点にあります。

参考記事
Galaxy A20のかんたんモードで高齢者でも使いやすいと評判!本当にシニアにもおすすめか?

基本スペック

本体カラーレッド

ブラック

ホワイト

本体サイズ高さ150mm×幅71mm×厚さ8.1mm
重量151g
ディスプレイサイズ5.8インチHD+ディスプレイ
バッテリー容量3,000mAh
内臓メモリRAM 3GB/ROM 32GB
カメラ800万画素
防水・防塵機能IPX5/IPX8・IP6X
おサイフケータイ
生体認証

Galaxy A20の本体サイズは一般的で、軽量タイプの片手で操作がしやすいスマホです。

バッテリー容量が3,000mAhで電池持ち時間が140時間以上もあるので、一日電池持ちを気にせずにスマホを持ち歩くことができますよ。

CPUはミドルレンジモデルのスマホに搭載されるExynos 7884Bというチップが採用。

電話やメール以外に、アプリでSNSを楽しんだり、動画を見たり、ゲームを楽しんだりすることも十分安定した動作で快適に操作できます。

スマホとしての基本スペックは全く問題ありません。

かんたんモード搭載

Galaxy A20は、シニア世代でも簡単にスマホが使いこなせるように「かんたんモード」が搭載。

Galaxy A20のかんたんモードは、

アイコンを大きく見やすく表示

よく電話をかける家族や友人などの連絡先をホーム画面に設定

文字がくっきり見やすいようにコントラストが強めに設定

アイコンとして連絡先を設定しておけるので、アイコンをタッチするだけでするに電話をかけることが可能になります。

いちいち電話帳を開いて連絡したい相手の名前を探すという手間がなくなるので、はじめてスマホを使う人でも分かりやすい設定になっていますよ。

安心の防水・防塵性能

価格が安いスマホは、コストダウンのために防水・防塵の性能が搭載されていないことがほとんどなのですが、Galaxy A20は防水・防塵性能も対応しています。

等級もIPX5,8、IP6Xということで1メートルの水深で30分間の防水機能が保たれる高水準。

防塵も対応なので、砂埃などもしっかり防いでくれます。

キッチンなどの水回りで使用しても、アウトドアでも快適に使うことができますので、安全安心のスマホです。

かんたんカメラが使いやすい

Galaxy A20のカメラは、

アウトカメラが800万画素

インカメラが500万画素

の高画質カメラが搭載されています。

暗い場所でも明るく補正して撮影をしてくれますし、分かりやすいボタン表示でカメラの起動や切り替えも簡単に行うことができますよ。

らくらくホンと比べるとカメラの性能の良さは段違い。

SNSに写真を投稿してみたり、家族との写真や友人との写真をキレイに残しておくことができます。

データ移行が簡単


機種変更をすると一番面倒だなと感じるのはデータ移行ですよね。

電話帳や写真、動画、スケジュールなど、大切なデータをスマホに移し替えなくてはなりません。

Galaxy A20は、ガラケーからのデータ移行も簡単に行うことができるようになっています。

microSDカードに対応しているガラケーなら、Galaxy A20にアプリをダウンロードしてSDカードを使いデータ移行を行うことができます。

スマホからのデータ移行なら無線でデータ移行をすることができるので手間がかかりません。

大容量バッテリーと2眼カメラが魅力のAQUOS sense3

公式:AQUOS sense3

シャープから発売された新モデルAQUOS sense3。

AQUOS sense331,680円
分割払い(36回)月々880円
はじめてスマホ購入サポート11,000ポイント還元(他社3Gからののりかえなら22,000ポイント)
端末購入割引22,000ポイント還元

AQUOS sense3も、らくらくホンと比べれてば10,000円も安いです。

他社からののりかえなら22,000円分のポイントが還元、FOMA回線からの買い替えなら11,000円分のポイント還元となるので、他社からののりかえならGalaxy A20よりもお得になりますよ。

AQUOS sense3はシャープの製品で安心の日本製スマホでコスパのいい機種です。

参考記事
AQUOS sense3が高齢者にも大人気な理由とは?スペックを徹底解説

AQUOS sense3の基本スペック

本体カラーライトカッパー

ブラック

シルバーホワイト

ディープピンク

本体サイズ高さ147mm×幅70mm×厚さ8.9mm
重量167g
ディスプレイサイズ5.5インチフルHD+IGZOディスプレイ
バッテリー容量4,000mAh
内臓メモリRAM 4GB/ROM 64GB
カメラ1,200万画素+1,200万画素
防水・防塵機能IPX5/IPX8・IP6X
おサイフケータイ
生体認証顔・指紋

AQUOS sense3もミドルレンジモデルのスマホに搭載されるSDM630のチップが搭載。

安定した操作ができる標準的なスマホのスペックと言えます。

内臓メモリもGalaxy A20よりも多くなっているため、一度に処理できるデータ量も多くなり、サクサク操作することが可能です。

バッテリー容量がAQUOS史上最大の4,000mAhの大容量になっている他に、省エネ性能が高いIGZOディスプレイを採用。

長い時間電池持ちを気にせずスマホを使うことができますので、災害などの緊急時でも電池を長く持たせることができるので安心ですよね。

AQUOSのかんたんモード

AQUOS sense3はGalaxy A20と同じように「かんたんモード」を搭載しています。

スクロールは混乱しないように縦スクロールのみの操作になっているので、横に動かしたりせずに上か下だけの操作で画面を動かすことができるように設定されています。

指でスクロールしなくても記事を読んでいけるスクロールオート機能も搭載しているので、いちいち指で操作をする必要なく、片手でスマホを持ってニュースやSNSを閲覧することができます。

AQUOSのかんたんモードは、シンプルな見た目と大きな文字とアイコンで使いやすくなっています。

はっきりビューでコントラストがくっきりして見やすくんり、フォントも特大に大きくすることができます。

広角カメラ搭載の2眼カメラ

AQUOS sense3は、

1,200万画素の標準カメラ

1,200万画素の広角カメラ

2画面が搭載されています。

そのため、風景を撮影するときもよりダイナミックに撮影することができるようになり、カメラ性能のスペックが他のミドルレンジモデルよりも高性能になっています。

操作は使いやすくて、スペックは高くなくていいけどカメラはキレイに撮りたいという人にピッタリなスペックになっていますよね。

シニア世代でも、SNSに写真はアップすることが多いです。

AQUOS sense3なら、高画質カメラで操作が簡単という希望を叶えることができますよ。

19項目のMIL規格をクリア

AQUOS sense3は、防水・防塵性能だけでなく、耐衝撃や高温、多湿、低温、振動、低圧…

さまざまな環境でも安定した動作を行うことができるMIL規格をクリアしています。

そのため、山登りなどのアウトドアでもスマホが壊れにくいため、アクティブに活動するシニアにもおすすめです。

汚れにも強い外装なので、アルコール除菌シートで拭いてそのまま使うことができるので、いつでもキレイにしておくことができますよ。

Googleアシスタントで初めてのスマホをサポート

ケータイからスマホに機種変更をする場合、文字入力や操作方法などががらりと変わってしまって、操作に慣れるまで時間がかかってしまうのではないかと不安に感じる人もいます。

そんな時はホームキーを長押しするだけでGoogleアシスタントを呼び出せるので、スマホの操作をサポートしてもらいましょう。

Googleアシスタントは、

「明日朝〇に起こして」と言えばアラームを設定

「〇〇ってメモして」と言えばメモを保存

声で話すだけで操作を自動で行ってくれるので、初めてのスマホで操作が分からないときにはGoogleアシスタントを呼び出してみましょう。

文字を入力するよりも、画面操作をするよりも早く快適に操作することができるはずですよ。

【らくらくスマホっぽい】ドコモのシニア向けスマホまとめ

ドコモでらくらくスマホ以外のスマホを選ぶならどのスマホがいいのかおすすめの機種を2機種紹介していきました。

Galaxy A20

AQUOS sense3

どちらの機種も価格がらくらくスマホよりも安くて、かんたんモードも搭載。

らくらくスマホに負けず劣らずに快適なスマホを操作が可能です。

らくらくスマホに比べてスペックが高く、便利機能がたくさん搭載されてるのでより便利にスマホを活用することができます。

シニア向けのスマホでらくらくスマホ以外のスマホで機種変更を検討している人は、ぜひおすすめの2機種に機種変更をすることを検討してみて下さいね。

-らくらくホン
-

© 2023 【ドコモ】らくらくホンの教科書(使いこなしマニュアル)