「高齢者にらくらくホンを持たせる場合ってあんしんスキャンって必要?」
個人情報を抜き取られるフィッシング詐欺
架空請求
フリーWi-Fiによるデータ抜き取り
などの事件が多発しています。
ウィルスや悪質なサイトは非常に巧妙になっていて、スマホの知識が豊富な利用者でも知らぬ間にウィルスが紛れ込んでいることもあります。
パソコンのようにウィルス対策をしてスマホを守る必要があります。
ドコモではあんしんスキャンというアプリを利用すると、ウィルス対策をすることができます。
ウィルス対策以外にもさまざまなトラブルからスマホを守ることができる機能が搭載されています。
ドコモあんしんスキャンで何ができるのか詳しくお話していきます。
ドコモあんしんスキャンでできること
参考:ドコモのあんしんスキャン
ドコモあんしんスキャンは、ドコモが提供するウィルス対策アプリです。
・セキュリティスキャン
・セーフブラウジング
・プライバシーチェック
・セーフWi-Fi
らくらくホンなどの対象機種にアプリをインストールすることによって、4つの機能を利用することができます。
【無料】ウィルス対策
ウィルス対策はドコモあんしんスキャンをインストールすれば無料で利用することができる機能です。
スマホ
タブレット
アプリ
SDカード
などの外部メモリにウィルスや不審なプログラムがないかリアルタイムで自動検知してくれます。
万が一ウィルスを検知した場合にはお知らせをしてくれます。
ウィルス対策は無料で利用することができますので、らくらくホンを購入したら必ずウィルス対策は行うようにしておきましょう。
セーフブラウジング(危険サイト対策)
セーフブラウジングは危険サイト対策のこと。
ウェブサイトがフィッシングサイトやウィルス配布サイトなどの危険サイトでないかチェックすることができます。
万が一危険なサイトにアクセスをしようとした場合には、【警告】の画面がでてアクセスするのをブロックしてくれます。
プライバシーチェック
プライバシーチェックは、インストールしているアプリが位置情報や連絡先などの個人データを外部送信してしまう可能性がないかを確認することができます。
あんしんスキャンなら、インストールしているアプリを危険レベルなどで並べ替えて表示することができます。
一覧から危険が高いアプリをアンインストールすることもできるのも便利です。
セーフWi-Fi
フリーWi-Fiに接続している間に、Wi-Fiを経由してスマホにアクセスしてきて、
閲覧している通信内容を盗み見
通信内容を改ざん
個人情報を抜き取り
フリーWi-Fiならではのトラブルを防ぎます。
ドコモあんしんセキュリティなら、危険性があるWi-Fiスポットに接続すると警告画面を表示してアクセスすることに警告。
街角のフリーWi-Fiに接続するときも安心です。
あんしんスキャンを利用するには、あんしんセキュリティに申込みが必要
あんしんスキャンアプリをインストールすることで危険なサイトやアプリからスマホを保護。
個人情報の流失などを防ぐことができる安心サービスです。
あんしんスキャンのアプリ自体は無料で利用することが可能。
また、セキュリティスキャン以外の機能はドコモの「あんしんセキュリティ」に加入することで利用することができます。
機能 | 利用料金 |
セキュリティスキャン | 無料 |
セーフブラウジング | あんしんセキュリティに加入が必要 |
プライバシーチェック | |
セーフWi-Fi |
ドコモあんしんセキュリティは月額200円で、スマホを有害サイトやウィルスから防止することができるセキュリティサービスです。
・迷惑電話対策
・迷惑メール対策
・データ保管ボックスのウィルススキャン
ドコモあんしんセキュリティに申込むと、あんしんスキャンの機能の他に、上記の機能が利用可能。
よりセキュリティー面での強化ができるようになっています。
迷惑電話対策
迷惑電話対策機能は、
迷惑電話
詐欺などの危険な電話
などの可能性が高い番号からの着信の場合には、自動で判別して警告画面を表示してくれます。
発信元がお店などの場合は自動で店名を表示してくれるので、お店からかどうかも出る前に判断することができて便利です。
ドコモのらくらくホンには、迷惑電話対策機能が付いている機種もあります。
らくらくホンの迷惑電話対策機能は、電話帳に登録がない人からの着信だと相手に対策として録音をしていることを自動で伝え、着信する側にも注意を促すガイダンスを流してくれます。
自動で会話を録音してくれるので、あんしんセキュリティと併用することでもっと安全に利用することができるようになりますよ。
迷惑メール対策
迷惑メール対策はメールを受信した段階で、
メールの件名
本文
ヘッダ情報
などを参考に迷惑メールかどうか自動で判定。
迷惑メールと判定したメールは自動で専用の迷惑メールフォルダに保存してくれます。
何も設定する必要がなく、自動でメールの判定を行ってくれるので便利で安全です。
今まで設定していた迷惑メールの設定も併用することも可能。
データ保管ボックスのウィルススキャン
データ保管ボックスとは、データをクラウドに最大5GBまで無料で保管することができるサービスです。
動画や音楽
写真
officeファイル
PDFファイル
など、形式関係なく保存することができます。
スマホのデータ容量がいっぱいでもデータをたくさん保管しておくことができる便利サービスです。
データ保管ボックスのウィルススキャン機能は、あんしんセキュリティ加入者がデータ保管ボックスにアップロードしているファイルに対してウィルススキャンを行ってくれます。
端末へのダウンロードや共有など拡散の可能性のある操作を制限します。
らくらくホンにドコモあんしんスキャンを利用すると7つの機能を利用することができる
らくらくホンを利用する高齢者には、あまりインターネットに詳しくない人が多く知らぬ間に個人情報を抜き取られてしまっていたり、特殊詐欺や架空請求などのトラブルに遭遇してしまう危険性も高くなっています。
ドコモあんしんスキャンを利用することにより、悪質なサイトやアプリへのアクセスを防ぐことが重要だといえます。
あんしんセキュリティに加入することで迷惑電話や迷惑メールについてもブロック。
トータルで7つの機能を利用することができるようになり、より強固にスマホにセキュリティをつけることができます。
近年のネットワークウィルスは巧妙化していて、自分だけでは防ぎようがないものになっています。
らくらくホンのように、スマホ初心者向けのスマホを利用するような人が安全にスマホを使うためには、必ず利用するべきサービスと言えます。
ドコモあんしんスキャンについてのまとめ
ドコモあんしんスキャンまとめ
- あんしんスキャンは無料で利用ができる
- ネット利用時のウィルスや悪質サイトへのアクセスなどからスマホを守る
- あんしんスキャンのすべての機能を利用するためには、月額200円のあんしんセキュリティに加入する必要がある
- 高齢者にらくらくホンを持たせるなら有効活用すべき
あんしんスキャンは、無料でインストールすることができるアプリです。
ウィルススキャンや悪質サイトなどから個人情報を抜き取られたりしないようにブロックしてくれます。
らくらくホンを利用するネットの知識があまりない高齢者などは、フィッシング詐欺等の被害にあいやすいのが現実です。
あんしんスキャン、あんしんセキュリティを利用することによって未然にトラブルを防ぐ必要性はあると考えれますね。