みなさんはドコモオンラインショップをご存じですか?
わざわざドコモショップに行かなくてもネットでスマホを購入することができるのです!
今回はオンラインショップを使うメリットと購入方法について解説していこうと思います。
ドコモオンラインショップで購入するメリット
まずはドコモオンラインショップで購入するメリットから解説していきます。
- ショップに行かなくてもいいから待ち時間がない
- 契約事務手数料がかからない
- ネットがあればどこでも購入できる
以上3点があげられます。
待ち時間がなく、好きな時にスマホ1つあれば購入できるので便利ですよね。
契約手数料2000円~3000円(税抜 ※現在の契約内容によります)が無料です!
ドコモオンラインショップについてこの記事で使い方をマスターしてお得にスマホをゲットしちゃいましょう♪
ドコモオンラインショップでの購入方法
早速スマホを購入するための事前準備と実際の購入方法を解説いこうと思います。
まずは事前準備に必要なものを紹介からです。
事前準備
- ご自身のdアカウントの確認
※dアカウントがわからない方はこちらを参照してください。 - お支払いの準備
※スマートフォンの機会代金のお支払いの準備が必要です。
クレジットカード払い/代金引換払い(商品到着の際に配送業者に払う方法)/分割払い/ドコモ払い
以上の4つの支払い方法があります。
分割払いとドコモ払いの違いについては下記で詳しく紹介していきます。
- ご自身のdアカウントの確認
STEP1 商品の選択
では実際に商品を選んでいきます。
ドコモオンラインショップのページを開いていきます。
このページから買いたい商品を探します。
”商品を探す”欄から欲しい商品のカテゴリーを選択します。
カテゴリーはiPhoneや最新の5Gスマートフォン、4Gスマートフォン、らくらくスマートフォン、キッズケータイ、タブレットなど様々あります。
カテゴリを選択するとそのカテゴリに該当するスマートフォンなどの商品が出てきます。
商品一覧から欲しい商品を決め、その機種の”商品詳細を見る”というボタンを押します。
次にカラーや購入方法を選択します。
買いたいカラーを押して購入方法(機種変更/新規契約/のりかえMNP)のいずれかを選択します。
購入方法の種類について解説します。
購入方法の種類
すでにドコモで契約済みで機種だけを変える方はこちらを選択することになります。
ドコモと初めて契約する人が押すところです。
よく初めてスマホに変えるからという理由で新規契約を押される方がいらっしゃいます。
すでにドコモと契約済みのかたは機種変更(または契約変更)を押してください。
のりかえは他社を使っている人がドコモに乗り換えることです。
MNPというのは【Mobile Number Portability】の略で他社で使っていた携帯番号をドコモでそのまま使うときに使います。
支払い方法は一括か分割を選ぶ形になります。
一括払いと分割払いの違いについて紹介します。
一括払いと分割払いの違い
商品代金を一括で払います。
クレジットカードで決済するか代金引換での購入になります。
・分割払い
商品代金を分割で払います。
分割回数は12回、24回、36回から選べます。
分割払いにしても利息はかかりません。
以上を選択したら”カートに入れる”ボタンを押します。
ここまでで商品の選択は終了です。
次に商品の申し込み方について解説していきます。
STEP2 商品の申し込みと配送先の設定
購入したい商品がカートに入ったらショッピングカートの画面に移行します。
ショッピングカートの画面で手続する電話番号(機種変更したい番号)に間違いがないか確認します。
またケースやフィルムなどの付属品を購入する場合はこのページで一緒に購入することができます。
※今使っている機種と新しい機種の充電器が違うことがあります。
充電器は付属されないので必ず確認して、必要に応じて購入してください。
購入する機種や色に間違いがなければ”購入手続き”に進むを押してください。
次に配送先の選択をします。
配送先は自宅等での受け取りまたはドコモショップでの受け取りを選ぶことができます。
お届けまでの日数はこちらをご確認ください。
【自宅での受け取りの場合】
お届け日 | 対象エリア | |
当日便 | 購入日 当日 | 東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、 大阪府、京都府、奈良県、 兵庫県の一部地域。 |
翌日便 | 購入日 翌日 | 全国33都道府県 ※一部地域除く 【対象外エリア(14道県)】 北海道、青森県、岩手県、秋田県、 山形県、山口県、 九州地方(8県) |
通常便 | 最短で2日程度 | 全国 |
自宅ですぐに受け取りたい場合には自宅受け取りがおススメです。
到着した後の初期設定等もあるのでご自身で設定できるのであれば自宅受け取りのほうが早く機種を手に入れることができます。
またドコモのサービスでもある「あんしん遠隔サポート」で設定を聞くことも可能です。
※あんしん遠隔サポートについては後述します
【ドコモショップで受け取りの場合】
お届け日 | 対象エリア | |
ドコモショップ受取 | 最短で2日程度 | 全国 |
※料金プランがahamoの方はご利用になれません。
ドコモショップでの預かり期間は10日程度なのでショップに必ず行けるタイミングで注文しましょう。
スマートフォンの使い方や設定をショップ店員さんに聞きたい場合はドコモショップでの受け取りがおススメです。
ただしスマートフォンの使い方や設定でもドコモ関連以外のサービスはサポート対象外です。
そちらについては下記の初期設定サポートとスマホ教室についてをご覧ください。
またドコモショップでの受け取りの場合、来店予約を入れてから来店しないと待たされたり、別日の案内になる可能性があるので必ず店舗に確認してから来店するようにしましょう。
来店予約の登録方法はこちらをご覧ください。
初期設定サポートとスマホ教室について
初期設定サポートはドコモオンラインショップで買った商品の初期設定をドコモショップのスタッフが一緒にお手伝いしてくれるというサービスです。
こちらのサービスは有料で3300円(税込)かかります。
サポート内容は以下の通りです。
例)LINE、Instagram、twitter、facebook等、ドコモが関与していないアプリ
ただしドコモはスマホ教室というのを行っています。(基本無料、一部講座は有料。)
スマホ教室で聞くことができるアプリもあります。
スマホ教室の講座内容等についての詳細はこちらをご覧ください。
自宅での受け取りを選んだ場合、住所の設定をします。
表示されている住所が間違いないか確認してください。
また連絡先番号の設定、受取日の設定、メールアドレスの設定をします。
次に下取りプログラムを申し込むかの項目があります。
下取りプログラムとは今自分の使っている機種をドコモに返送することでdポイントとして返還されるというシステムです。
機種ごとに付与されるdポイント数は違います。
下取りプログラムの詳細と付与されるポイント数についてはこちらでご確認ください。
すべてを入力し終わったら”次へ”を押します。
STEP3 料金プランとオプションサービスの設定
料金プランとオプションサービスの設定をしていきます。
まずは料金プランの設定からです。
現在ドコモはスマートフォン向けプランは2つあります。
データ量がたくさん使えるギガホプレミアとデータ量をあまり使わない人向けのギガライトです。
また通話オプションをつけることもできます。
基本料金の種類
・ギガホプレミア
5G契約の場合 割引前金額 7315円(税込)~ 割引適用後4928円(税込)
データ量:国内無制限
4G契約の場合 割引前金額 7205円(税込)~ 割引適用後4818円(税込)
データ量:60GB
・ギガライト
割引前金額 3465円(税込)~ 6765円(税込み)
データ量:1GB~7GB ※段階に応じて料金が変動します。
基本料金に適用される割引は合計3つありますが適用条件があります。①みんなドコモ割 ▲550~1100円(税込)
ファミリー割引に入っているメンバーの中で音声回線が3回線以上あると1100円の割引になります。
2回線だと550円の割引です。②ドコモ光セット割 割引なし~▲1100円(税込)
ファミリー割引ないのいずれかの回線がドコモ光(自宅のインターネット)を契約していると割引が適用になります。
ギガライトの場合は1GB未満だと割引はなく、1GB超~3GBの場合は550円(税込)割引、3GB超~7GBの場合で1100円(税込)の割引になります。
ギガホプレミアは一律で1100円(税込)割引です。
③dカードお支払い割 ▲187円(税込み)
毎月の支払いをdカードまたはdカードGOLDで支払うと割引が適用になります。
・5分間無料オプション 770円/月
国内通話で5分以内かけ放題、5分を超えると超過分が30秒/20円かかります。・かけ放題オプション 1879円/月
国内通話が何時間でもかけ放題。
・オプションなし(従量制)
かけたらかけた分だけ料金が発生します。
30秒/20円かかります。
1か月に25分以上家族以外にかける場合はかけ放題がお得です。
料金プランの詳細についてはこちらをご覧ください。
料金プランの設定が終わると割引サービスについての記載があります。
契約者の年齢や機種に応じて自動適用される形になっているのでなにも触らなくて大丈夫です。
スマホおかえしプログラム対象機種を買われる、なおかつ36回払いの方はスマホお返しプログラムにチェックを入れます。
スマホおかえしプログラムは無料で次の機種を買うときに今回買った機種を下取りすることで最大1年分の機種代金の残債を免除してくれるというシステムです。
詳しくはこちらをご覧ください。
次にオプションサービスの設定です。
ドコモにはたくさんのオプションサービスがありますが付けておいた方がいいおススメのサービスを紹介します。
【あんしんパックモバイル】です。
あんしんパックモバイルについて
※機種によって月額料金が異なります。初回31日無料。
以下1つずつサービスを紹介していきます。
故障・水濡れ・盗難・紛失など、何かあった際に交換電話機を用意してくれたり、修理代金に対するサポートがつきます。
またデータが消えてしまったときにデータを取り出すことができるデータ復旧サービスを利用する場合の代金もサポートされます。
※必ずデータが返ってくるという保証はありません。データが返ってこなかった場合は無料です。
電話で専門のオペレーターがスマホの使い方を教えてくれるサービスです。
遠隔操作もできるのでオペレーターが代理で操作や設定を行ってくれます。
またあんしん遠隔サポートに加入しているとLINE等のアプリの使用方法、パソコンや周辺機器との接続設定なども教えてくれます。
スマートフォンにいれることができるセキュリティソフトです。
迷惑メールの自動ブロックや危険なウェブサイトをブロックなど、ウイルスがはいらないようにアプリがチェックしてくれる機能です。
今回はあんしんパックについて紹介しましたが他にもサービスはたくさんあるのでご自身が気になったものがあれば加入してみてください。
次に会員サービスの欄がありますがd wi-fiのみチェックでいいと思います。
d wi-fiは駅やショッピングモールなどでドコモの公衆wi-fiを無料で使えるサービスです。
無料なので活用することをおススメします。
以上確認したら”次へ”を押します。
STEP4 支払い情報とポイント、クーポンの利用
支払金額を確認しポイントを使う場合は使いたいポイントを打ち込みます。(1ポイント=1円から利用可能。)
クーポンがある場合はシリアルコードをいれます。
ここで支払い回数の設定をします。(一括/12回/24回/36回)
・一括払いを選んだ場合
支払い方法を選択します。(クレジットカード/代金引換【手数料330円】)
クレジットカードを選んだ場合はクレジットカードの情報を入れます。
・分割払いを選んだ場合
勤務先を登録します。仕事をされていないかたは勤務地なしを押します。
次に契約約款の同意にチェックをいれます。
”次へ”を押します。
STEP5 内容確認→注文完了
内容を確認して間違いがなければ”注文を確定する”を押します。
これで購入処理は完了です。
あとは到着を待つのみとなります。
STEP6 商品受け取り→設定
商品を受け取った後には初期設定が必要になります。
また契約内容によっては開通処理をしなければならないことがあります。
開通処理についてはこちらをご覧ください。
以上ですべての工程が終了になります。
シニア(高齢者)でもできる超簡単!ドコモオンラインショップの使い方 まとめ
いかがでしたでしょうか?
ドコモオンラインショップでスマートフォンを購入するのは難しいと思っている方も多いと思いますが、コツをつかんでしまえば簡単に機種変更できます。
わざわざお店で待ってスマートフォンを購入するよりオンラインショップで購入した方が断然早く新しいスマートフォンが手に入ります。
また事務手数料も無料なので金銭面でもお安くなるのでドコモオンラインショップで購入するのがおススメです!
ぜひドコモオンラインショップで新たな機種を購入してみてください。
ドコモオンラインショップはこちら
↓
ドコモオンラインショップ