らくらくホン

ドコモのらくらくホンを契約するなら料金プランはどうする?毎月の維持費をシミュレーション

「ドコモのらくらくホン、らくらくスマホを持つなら料金プランってどれを選ぶべき?」

ドコモのらくらくホンに新規購入や機種変更する場合に、必ず知っておきたい料金プランについてまとめていきます。

現在ドコモで販売されているらくらく携帯には以下2種類で販売されています。

らくらく携帯

  • ガラケータイプのらくらくホン
  • スマホタイプのらくらくスマホ

今回は、それぞれの料金プランを比較し、毎月の維持費をシミュレーションしながら解説をしていきます。

 

【2022年12月】ドコモでらくらくホン・らくらくスマホを契約するなら6つの料金プラン

らくらくホンやらくらくスマホで利用できる料金プランは6つあります。

そして2022年12月時点で最新の機種は以下の通りです。

メモ

らくらくスマホ:F-42A、F-52B

らくらくホン:F-01M

どの機種が、どのプランを適用できるのかは以下の一覧からご確認ください。

その後プランの詳細を解説していきます。

 

料金プラン/携帯機種らくらくスマホF-52BらくらくスマホF-42AらくらくホンF-01M
5Gギガホプレミア
5Gギガライト
ギガホプレミア
ギガライト
ケータイプラン
ahamo

 

5Gギガホプレミア/ギガホプレミア

5Gギガホプレミアギガホプレミア
月々利用料7,315円7,205円
データ容量無制限60GB
みんなドコモ割(3回線以上)▲1,100円▲1,100円
ドコモ光セット割▲1,100円▲1,100円
dカード支払い割▲187円▲187円
月々利用料(割引後)4,928円4,818円

 

5Gギガホプレミアはインターネットの制限を気にすることなく無制限に使えるプランです。

家や外でバリバリとインターネットを検索したり、動画や映画を容量を気にせず思い切り楽しみたい方におすすめです。

とはいえ家にインターネット回線が既に引いてある方で、家の中でしかインターネットはしない方にとっては多すぎる容量になりかねません。

お使いの用途や家庭内の環境に併せてプランを決めると良いでしょう。

 

5Gギガライト/ギガライト

データ容量〜1GB〜3GB〜5GB〜7GB
月々料金3,465円4,565円5,665円6,765円
みんなドコモ割(3回線以上)▲1,100円
ドコモ光セット割▲550円▲1,100円
dカード支払い割▲187円
月々利用料(割引後)2,178円2,728円3,278円4,378円

 

5Gギガライトは最大7GBまでの従量課金制です。

その月のインターネット利用量に応じて料金が変動します。

外でインターネットをほとんど利用せず、毎月1GBまで容量をおさえることが出来た場合、最安値「2,178円」にてらくらくスマホを使うことができます。

 

ケータイプラン

らくらくホンの最新機種であるF-01Mは、ケータイプランを利用します。

本体代金を36回払いにした場合、月々の分割金は1,100円。

毎月の利用料金1,320円とワンプランで非常にわかりやすいです。

本体代金1,100円が合算された2,420円が毎月の維持費ということになります。

 

ahamo

ahamoはドコモが提供しているオンライン限定プランです。

らくらくスマホ(F-52BとF42A)で利用することができます。

ahamoは月々料金2,970円(税込)で20GBまでのインターネット利用が可能になります。

さらに5分以内の国内通話無料もついていますので、かなりおトクに利用することができます。

 

気をつけないといけない点としては、さまざまな割引を受けることができないという点です。

みんなドコモ割やドコモ光セット割等の割引はすべて対象外になります。

 

はじめてスマホにする場合ははじめてスマホプランがおトク

らくらくスマホにしても一番気になるのは料金です。

ドコモは65歳以上でおトクになる料金プランや割引サービスはありません。

ガラケーからスマホ、もしくははじめてスマホを持たれる場合は「はじめてスマホプラン」を適用させて最安値で携帯を持ちましょう。

はじめてスマホプラン
月々料金1,980円
はじめてスマホISP割▲165円
dカードお支払い割▲187円
はじめてスマホ割(最大12ヶ月)▲550円
月々料金(割引後)1,078円(13ヶ月目以降:1,628円)

 

ドコモらくらくホンの毎月の維持費をシミュレーション

らくらくホンは、ケータイタイプとスマホタイプで種類が分かれているのでタイプによって利用できる料金プランは異なります。

それぞれのらくらくホンを契約した場合の毎月の維持費をシミュレーションしてみましょう。

らくらくホン F-01M

らくらくホンの最新機種であるF-01Mは、ケータイプランを利用します。

 

本体代金を36回払いにした場合、月々の分割金は1,100円。

毎月の利用料金1,320円とワンプランで非常にわかりやすいです。

本体代金1,100円が合算された2,420円が毎月の維持費ということになります。

 

らくらくスマホ F-52B

F-52Bギガホプレミアはじめてスマホプラン
月々利用料7,205円1,980円
本体代金(36回払い)1,437円1,437円
データ容量60GB1GB
みんなドコモ割(3回線以上)▲1,100円-
ドコモ光セット割▲1,100円-
dカード支払い割▲187円▲187円
はじめてスマホISP割-▲165円
はじめてスマホ割(最大12ヶ月)-▲550円
月々利用料(割引後)6,255円2,515円(13ヶ月目以降3,065円)

 

F-52Bは5Gにも対応しているため、以下のプランから選ぶことが可能です。

選択可能プラン

  • 5Gギガホプレミア/ギガホプレミア
  • 5Gギガライト/ギガライト
  • ahamo

その中でも最安値のプランは「はじめてスマホプラン」です。最初の1年は本体代金を含めて約2,500円にて利用が可能。

自宅にインターネット回線が既にある場合は十分と言えるでしょう。

現在のご利用状況と環境にあわせて料金プランを決めることが一番です。

 

機種特徴

  1. らくらく安心サポート付き
  2. フィッシング詐欺警告機能
  3. 丸洗いができる

1.らくらく安心サポート付き

らくらくスマートフォンシリーズならではのあんしんサポートが充実しています。
操作をしていてわからないこと、困ったことは、使い方ガイドアプリから解決できます。はじめてスマホの方の使いこなしをサポートするガイド本と、動画やご自宅訪問で使い方を教えてくれる「らくらくコンシェルジュ」、ボタンを押すだけの専用電話「らくらくホンセンター」で相談もできます。

 

2.フィッシング詐欺警告機能

あやしいサイトから身を守る「フィッシング詐欺警告機能」が搭載しています。
電話帳未登録の連絡先から着信やメールがあると、事前に教えてくれる「迷惑電話・メール対策機能」であんしん。

「振込詐欺・オレオレ詐欺」からも携帯電話が守ってくれるため、安心して生活することもできます。

 

3.丸洗いができる

日常生活で汚れがちなスマートフォン。泡タイプのハンドソープで丸洗いできるだけでなく、アルコール除菌もできて清潔に保てます。

さらに、マスク越しの相手の声が聞きとりやすく、ストレスなくスムーズに会話が進むマスク通話モードを搭載しました。

らくらくスマホ F-42A

F-42Aギガホプレミアはじめてスマホプラン
月々利用料7,205円1,980円
本体代金(36回払い)1,166円1,166円
データ容量60GB1GB
みんなドコモ割(3回線以上)▲1,100円-
ドコモ光セット割▲1,100円-
dカード支払い割▲187円▲187円
はじめてスマホISP割-▲165円
はじめてスマホ割(最大12ヶ月)-▲550円
月々利用料(割引後)5,984円2,244円(13ヶ月目以降2,794円)

 

F-42Aは以下の料金プランを契約することができます。

選択可能プラン

  • ギガホプレミア
  • ギガライト
  • ahamo

F-42Aは5G回線には対応していません。そのため、5Gギガホプレミアや5Gギガライトは選択することが出来ないので注意が必要です。

F-42Aをご購入する場合も、ご自宅のインターネット環境や、利用用途に応じてプランを決める事をおすすめします。

2020年9月に発売したF-42Aは以下3つの特徴があります。

機種特徴

  1. 歩いて予防 東海道五十三次
  2. 迷惑電話対策機能/還付金詐欺対策機能
  3. 3.らくらくコミュニティ

1.歩いて予防 東海道五十三次

万歩計機能が搭載されています。通常の万歩計とは異なり、東海道五十三次を歩く機能が、脳の健康ケアとなっています。

楽しみながら脳の健康と体の健康をイヅすることができるということですね。

 

2.迷惑電話対策機能/還付金詐欺対策機能

らくらくスマートフォン F-42Aは、「優良迷惑電話防止機器」(優良防犯電話)に 認定されています。

「オレオレ詐欺」であったり「振り込め詐欺」の被害に合わないように携帯電話があなたを守ってくれる機能なんですね。

 

3.らくらくコミュニティ

「らくらくコミュニティ」は、会員数200万人の日本最大級のシニア向けSNSサービスです。

共通の趣味や話題を通じてさまざま人と交流することが出来ます。

1人で趣味を楽しむのではなく、ご友人と楽しむことも老後の楽しみの一つかもしれません。

 

【ドコモらくらくホン】ケータイかスマホかで選べる料金プランが異なる!

らくらくホンにはケータイタイプとスマホタイプの2つの種類があって選べるプランが変わります。

ケータイプランは併用できる割引きサービスも少なく、シンプルな料金内容になるので分かりやすいですよね。

 

スマホタイプの場合は、他のスマホと同じ料金プランを利用し、割引きサービスも同じものを利用することになります。

初めてケータイからスマホに買い替える場合ははじめてスマホ割が適用されるので、その分安くすることが可能ですよね。

らくらくスマホでも、毎月の維持費はケータイプランとほとんど変わらない料金から利用することができますよ。

思ってる以上に毎月の維持費は安くすることができます。

2年契約の縛りが弱くなったこの機会に、新しいらくらくホンを購入してみてはいかがでしょうか。

 

らくらくホンの料金プランまとめ

らくらくホン、らくらくスマホ料金プラン

  • 料金を安く抑えたい場合は「はじめてスマホプラン」を活用しよう
  • らくらくスマホなら自宅のインターネット環境や利用用途によってプランを変える必要がある
  • 携帯電話に詳しい方はahamoもあり

スマホでもガラケー時代と同じくらいに安く持つことができます。
これを機にらくらくスマホに切り替えてみるのも一つの手かもしれません。インターネット検索や、LINEといったガラケーでは出来なかった使い方が広がっているかもしれませんよ。

トモ蔵
ちょっとスマホ検討してみようかな

 

-らくらくホン
-

© 2023 【ドコモ】らくらくホンの教科書(使いこなしマニュアル)