ドコモには、電話でスマホの操作、設定方法をサポートしてくれるあんしん遠隔サポートというサービスがあります。
電話でサポートしてくれるので、自宅にいながらスマホについて何でも相談することができる便利なサービスです。
これから高齢者に初めてスマホを使わせるというご家族の中には、
高齢者にスマホを持たせて使いこなせるのか心配
離れて暮らしているから使い方を教えてあげられない
ドコモショップまで高齢者だけで行けない
など、高齢者にスマホを持たせても、スマホを使いこなすことができるのかということが心配ですよね。
そんなときにあんしん遠隔サポートを申込んでおけば、年中無休で使い方をサポートしてくれますし、必要ならかんたんスマホ講座も受講可能です。
あんしん遠隔サポートが高齢者に本当に必要なのか、あんしん遠隔サポートについて詳しく解説していきます。
ドコモあんしん遠隔サポートはスマホの操作方法を教えてくれるサービス
ドコモのあんしん遠隔サポートは、電話で専属のオペレーターがスマホの使い方について丁寧に解説してくれるサービスです。
月額料金は400円。
加入も退会も自由で、必要なときだけ加入することもできます。
スマホの操作方法が分からない
スマホとパソコンを繋ぎたいけどやり方がわからない
Wi-Fiに繋がっているか確認したい
など、スマホの操作だけでなく、スマホと接続することができる周辺機器との接続方法についてもサポートしてもらえます。
あんしん遠隔サポートのポイント
スマホの設定方法やアプリの利用方法、PCなどとの接続方法まで幅広くサポート
オペレーターと利用者のスマホの画面を共有できる
必要があればオペレーターが遠隔操作で対応してくれる
年中無休で対応
LINEや+メッセージで気軽な問い合わせも可能
かんたんスマホ講座でスマホの使い方を覚えることができる
それぞれのポイントについて、詳しく解説します。
①スマホの設定やアプリの利用方法、PCなどとの接続方法まで幅広くサポート
あんしん遠隔サポートは、スマホ本体の設定について相談することができるだけでなく、アプリのダウンロードの仕方や使い方についても相談することができます。
また、スマホと接続することができるPCやデジカメ、ルーターなどの設定方法についてもサポート。
「スマホの使い方が分からない」を徹底的にサポートしてくれるので、スマホの操作が苦手な高齢者にも優しく分かりやすく解説してくれます。
こちらの画像があんしん遠隔サポートのサポート範囲です。
ドコモが提供していないアプリについてもサポートしてもらえるので、LINEやTwitterなどのアプリやGoogle関連サービスの操作、設定方法も相談することができます。
②オペレーターと利用者のスマホの画面を共有できる
あんしん遠隔サポートでは、利用者のスマホの画面とオペレーターのパソコンを、インターネットを利用して共有することができます。
対面でサポートしてもらっているかのような、きめ細かいサポートをしてもらえます。
③必要があればオペレーターが遠隔操作で対応してくれる
共有することができるため、実際に利用者が操作している画面を見ながら解説してくれるので、分かりやすい言葉で解説してもらえます。
しかし、それでもどうしても操作方法が分からない、理解できないという場合は、オペレーターが利用者に変わって遠隔でスマホを操作して設定、操作を行うこともできます。
④年中無休で対応
あんしん遠隔サポートセンター
ドコモ回線:15710
ドコモ以外の回線:0120-783-360
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
あんしん遠隔サポートのセンターは、上記の専用ダイヤルに電話をかけると直通でつながります。
受付時間は午前9時~午後8時までで、年中無休で対応しています。
日曜や祝日、年末年始も受付してくれているので、わからないときはいつでも相談することができますよ。
⑤LINEや+メッセージで気軽な問い合わせも可能
スマホのちょっとした使い方の相談をしたい時や、電話するほどではないけど確認したいことがあるというときは、LINEや+メッセージを利用してメッセージで問い合わせることも可能です。
電話する時間がないという人も、LINEや+メッセージは24時間受付けています。
回答時間は午前9時~午後8時(年中無休)なので、それ以外の時間のメッセージについては翌日に回答。
分からないことはメッセージを送っておけば回答時間内に返信してもらえるので、いつでも気軽に相談することができます。
また、Q&Aサイトも準備してあるので、よくある質問などを見るだけで問題を解決することもできる場合がありますよ。
あんしん遠隔サポートに電話をする前に、まずはQ&Aサイトもチェックしておきましょう。
LINEでのお問い合わせ方法
LINEを使ってあんしん遠隔サポートに相談したいときは、LINEの友だち追加から、ドコモあんしん遠隔サポートを友だちに追加してください。
友だちに追加を行ったらLINEのトーク画面から分からないことをメッセージで書き込みます。
+メッセージでのお問い合わせ方法
+メッセージで問い合わせる場合は、+メッセージアプリがインストールされているスマホから公式アカウント登録でドコモあんしん遠隔サポートを登録してください。
登録が完了したら、+メッセージのトーク画面から聞きたいことをメッセージで送信します。
⑥かんたんスマホ講座でスマホの使い方を覚えることができる
あんしん遠隔サポートでは、オペレーターが使い方を教えるだけでなく、今後自分でスマホを使いこなすことができるように、かんたんスマホ講座を開催しています。
スマホの基本の使い方やインターネット、アプリの操作など、スマホの便利な使い方をマンツーマンで教えてもらえます。
外出する必要はなく、空いた時間に自宅にいながら講座を受けることが可能です。
所要時間:1講座30分
講座実施時間帯:正午~午後5時
利用料金:利用期間9年以下(1講座1,800円)/利用期間10年以上(1講座900円)
かんたんスマホ講座は、1講座30分で上記の実施時間帯に受けることができます。
利用料は、ドコモの利用期間が10年以上だと通常の半額で利用することが可能になっています。
利用を希望するときは、あんしん遠隔サポートに電話をしてかんたんスマホ講座の予約を行います。
予約した日時までに講座テキストが自宅まで郵送してもらえますよ。
予約した日時になると、オペレーターから連絡が来てかんたんスマホ講座を開始します。
ドコモあんしん遠隔サポートは高齢者に必要か?
ポイント
スマホを初めて使う
近くに使い方を教えてくれる人がいない
近くにドコモショップがない
スマホと接続できる周辺機器の操作方法に不安がある
これからスマホをもっと活用していきたい
以上のような点で当てはまるものがある高齢者は、あんしん遠隔サポートは加入しておいた方がいいでしょう。
解説してきたように、あんしん遠隔サポートは、電話で使い方を相談することができるサポートです。
スマホを初めて使うから操作がよくわからないという人や、近所に教えてくれる人がいない、ドコモショップに自分で行けないという高齢者は、あんしん遠隔サポートを利用することで、いつでも分からないことを簡単に解決することができます。
逆に言えば、
スマホの使い方はわかるという人
同居している家族が使い方を教えてくれる
ドコモショップに自分で行ける時間がある
という人は、あんしん遠隔サポートよりも対面で対応してもらった方が安心なので、わざわざあんしん遠隔サポートを利用する必要はないと思います。
スマホの使い方はわかっているけど、周辺機器と接続する方法が分からないという人は、機器がある家から電話で相談することができるので、ドコモショップよりもあんしん遠隔サポートの方がおすすめです。
スマホを使いこなして生活に役立てたい、活用したいという高齢者の場合は、常にわからないことを気軽に相談できますし、必要あればかんたんスマホ講座でスマホの便利な機能を教えてもらうことができますよ。
あんしん遠隔サポートの注意点
注意ポイント
画面共有は申込み時に登録した回線のSIMカードが挿入された対応機種でのみ
通信環境によっては画面共有ができないこともある
かんたんスマホ講座はらくらくスマートフォン、らくらくスマートフォン2、スマートフォン for ジュニア、ビジネススマートフォン F-04Fでは利用できない
あんしん遠隔サポートの注意点についてまとめました。
あんしん遠隔サポートの画面共有サポートは、あんしん遠隔サポートを申込んだ回線の機種でしか利用することはできません。
他人の電話や自宅の固定電話などから電話をかけた場合は、画面を共有させることができないということです。
画面共有には通信サービスを利用して接続するため、通信環境が悪い場合は画面共有はできません。
かんたんスマホ講座は、らくらくスマートフォン、らくらくスマートフォン2、スマートフォン for ジュニア、ビジネススマートフォン F-04Fでは利用することができません。
らくらくホンシリーズでは、専用のサポートセンター「らくらくホンセンター」が対応しています。
ケータイ補償サービスも申し込むならあんしんパックモバイルがお得
あんしん遠隔サポート以外に、スマホの故障した時に格安で修理や交換ができるケータイ補償サービスも申し込むなら、あんしんパックモバイルで利用すると月額料金が安くなってお得です。
あんしんパックモバイルは、対象のサービスをセットで申し込むと、対象サービスの月額料金の総額から380円を割引して利用することができます。
あんしんパックモバイルの対象サービス
・ケータイ補償サービス(月額330円~1,000円)
・あんしん遠隔サポート(月額400円)
・あんしんセキュリティ(月額200円)
通常3つのサービスを利用する場合は、月額930円~1,600円かかりますが、あんしんパックモバイルが適用になると、月額550円~1,220円で利用が可能です。
ケータイ補償サービスとあんしん遠隔サポートの2つを利用する場合の月額料金の総額は、月額730円~1,400円になります。
あんしんパックモバイルで利用した方が安く利用することができます。
あんしん遠隔サポートはスマホの操作に不安がある高齢者は加入しておいた方が安心
あんしん遠隔サポートが高齢者に必要なのか、あんしん遠隔サポートについて詳しく解説してきました。
あんしん遠隔サポートは、月額400円スマホの使い方などを電話で教えてもらうことができるサポートです。
画面を共有することで、対面で説明されているかのような丁寧なサポートが受けられるので、高齢者で初めてスマホを使う人は、何かあったときにいつでも相談ができるように加入しておいた方がいいでしょう。
近くに使い方を教えてくれる人がいない、ドコモショップまで自分で行けないという人もあんしん遠隔サポートは利用した方がいいですよ。
あんしん遠隔サポートを申込もうか悩んでいる場合は、しばらく様子見ということで加入しておき、不要だと判断したら退会してみるのもアリです。
あんしん遠隔サポートは、いつでも加入できて退会も自由です。
機種変更直後は分からないことがたくさんあると思いますので、高齢者にスマホを持たせる予定のご家族は、あんしん遠隔サポートも一緒に申込んでおくことをおすすめします。