ドコモ

【シニア限定】ドコモ60歳からのスマホプログラムに申し込まないと損?

ドコモでは60歳からのスマホプログラムという、60歳以上のシニアに向けたプログラムを提供しています。

実際のところ申し込むメリットや必要性についてまとめています。

トモ蔵
らくらくスマホを買うぞい
ドコモのお姉さん
わーい!楽しみだね♪
ドコモのお姉さん
ちょっと待ってください。
ちびドコモちゃん
どうしたの?ドコモのお姉さん?
ドコモのお姉さん
らくらくスマホにするなら、おすすめのプログラムがあるんです。
トモ蔵
ぷろぐらむ?
ドコモのお姉さん
はい。申し込むだけで3つの無料特典があるのでおすすめなんです。もちろん加入は任意ですよ。
トモ蔵
無料はいいの~ちょっと教えてくれんかの?
ドコモのお姉さん
はい!もちろんです!

家族のガラケーをそろそろスマホに買い替えようかなといろいろ調べていたら、60歳からのスマホプログラムというサービスがあるということを知った人も多いと思います。

特典内容をさらっと見ても、「別に毎月の利用料が安くなるわけでもないし、興味もないだろうから必要ないかな」と思った人もいるでしょう。

しかし、60歳以上の人の生活をもっとハリがあって楽しい毎日にするために、もしかしたら60歳からのスマホプログラムはとても活用できるサービスになるかもしれません。

毎日、自宅にいて暇そうにしている60歳以上の家族がいる人は、もっと毎日を豊かに過ごしてもらいたいと思いませんか?

60歳からのスマホプログラムに申し込むメリットにどのようなものがあるのか分かりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ドコモ60歳からのスマホプログラムに申し込むべきメリット!

参考:ドコモ60歳からのスマホプログラム

ポイント

1、dヘルスケア
2、dエンジョイパス
3、らくらくコミュニティ

60歳からのスマホプログラムはこの3つのサービスに加入することで、dポイントが貰えたり、月額利用料が最大13か月無料で利用できたりする特典が受けられる、60歳以上の人限定の無料プログラムです。

月額料金無料で3つのサービスが楽しめる

  1. dヘルスケア
    「dヘルスケア」アプリで、「2,000歩以上歩こう」や「ストレッチをしてみよう」など健康に関する特別ミッションをクリアすると、dポイントがもれなく当たります。dヘルスケアアプリは有料版と無料版の2種類がありますが、どちらを利用しても特典を受けることができるので、無料版を利用すれば無料でポイントをたくさんゲットできるということです。
  2. dエンジョイパス
    dエンジョイパスは、月額500円でおトクな優待プランが使い放題になるサービスで、60歳からのスマホプログラムに申込むと、月額500円が最大13か月無料になります。
  3. らくらくコミュニティ
    らくらくコミュニティとは、同世代が集って共通の趣味や話題が楽しめるあんしん・安全な無料のコミュニティサイトのことで、このコミュニティの中にある月額500円のプレミアムゲームが、最大3か月無料になります。

60歳からのスマホプログラムに加入すると、この3つのサービスに加入したことになり、それぞれのサービスでお得な特典を受けることができます。

それぞれのサービスの内容がどんなもので、このサービスに加入するとどんなメリットがあるのかについて詳しく解説していきましょう。

スマホの操作など不明点は遠隔サポートで解決できる

・あんしん遠隔サポートセンター

・楽しみ方ガイドブック

60歳からのスマホプログラムに加入すれば、サポートもお得に利用することができます。

あんしん遠隔サポートセンターは、月額400円でスマホの使い方やトラブルなどの相談をすることができる電話サポートです。

場合によっては、スタッフが遠隔でスマホを操作して設定してくれたり、操作を教えてくれるので、とても分かりやすく解説してくれますよ。

そのあんしん遠隔サポートも、60歳からのスマホプログラムなら最初の31日間は無料で利用することができます

ドコモショップでは、60歳からのスマホプログラムについてのガイドブックも用意してあるので、ドコモを利用している60歳以上の家族がいたらぜひ渡してあげて、こんなプログラムがあるんだよとすすめてみてくださいね。

ドコモ60歳からのスマホプログラム3つの無料特典

ドコモ60歳からのスマホプログラムの最大のメリットは何といっても3つの無料特典がある点ですよね。

dヘルスケア、dエンジョイパス、らくらくコミュニティの3つのサービスを楽しむことができます。

とくにdヘルスケアは歩いた分だけdポイントが付与されるなど、高齢者やシニア年齢層の健康面を考えたサービスであるのもドコモ60歳からのスマホプログラムを申し込むべきメリットだといえます。

では、3つの無料特典を一つ一つ見ていきましょう。

dヘルスケアのミッションをクリアする度にdポイントが貯まる


dヘルスケアは、ドコモが提供する健康アプリのことで、dアカウントがあればドコモユーザーでなくても利用することができます。

月額300円の有料版と無料版の2種類がありますが、dポイントが貰えるという特典は無料版でも貰えるので、はじめは無料版から使ってみるのがおすすめですよ。

dヘルスケアのサービス内容は、歩数計機能や24時間医師に相談できる機能、体重や血圧などの体調管理をすることができます。

医師に相談できる機能は、本人ではなく、家族が気になることを変わりに相談することも可能になっているので、病院に行くほどではないけれど、少し気になっている症状などがあれば気軽に相談してみてくださいね。

しかし、dヘルスケアのいいところは健康管理ができるという当たり前の部分ではありません。

歩数計でミッションをクリアすればdポイントが貰えたり、食事や運動などの健康ミッションをクリアすればdポイントが貰えるといったように、dポイントをお得に貯めることがで点にあります。

目標歩数を達成すると、外れなしのルーレットを回すことができてdポイントが貰えます、それも毎日です。

そのため、dポイントが貰えるならと始めてみると、そのうち毎日健康的に歩くという意識が芽生えてくるようになり、dヘルスケアアプリを利用した89.6パーセントもの人が健康意識が向上したという調査結果が出ています。

60歳以上の人で健康を意識している人は非常に多いですが、なかなか続けられないという人が多いので、dヘルスケアアプリのような何か特典が貰えたりするようなアプリを利用する方がやる気が続いて、健康維持につながる人が多いのではないでしょうか。

歩くだけでdポイントが貰えて、健康的な生活に改善できるという点がdヘルスケアアプリのメリットということになります。

参考記事
ドコモのdヘルスケアとは?シニア層(高齢者)が申し込むメリットを考えてみた!

dエンジョイパスの優待サービス・クーポンを最大13ヶ月無料で利用できる

dエンジョイパスは、月額500円でグルメや映画館、観光スポットなどあらゆる場所で使える優待サービスを利用することができるサービスです。

例えば、大相撲九州場所の入場券42,400円が20,000円で購入することができたり、料理店でコース料理が20パーセント割引きになったり、としまえんののりもの1日券4,300円が1,830円で購入することができたりします。

そんなに外出しないという人でも、ヘアサロンやショッピング、カルチャースクールなんかはどうでしょうか?

ヘアサロンなら20パーセント割引きや、5パーセント分のポイントが貰えたり、日常で使える優待サービスもたくさん揃えてあります

場合によっては数万円もお得な優待を受けることができるサービスを、月額500円のdエンジョイパスを利用するだけで、とてもお得に出かけることができるようになりますよね。

それがさらに60歳からのスマホプログラムを利用するだけで、最大13か月も月額料金を無料にすることができるようになるので、これはメリットしかありませんよね。

60歳を過ぎて、仕事も落ち着いてようやくいろいろなところに出かけられるようになった人も多くいることでしょう。

dエンジョイパスを活用して夫婦でも、友人とでも、家族とでも、いろいろなところにお得に出かけられるので、外出も多くなり、毎日の生活にハリが出る人も多くなるのではないでしょうか。

シニア年齢層限定のSNSサイトらくらくコミュニティを活用できる

らくらくコミュニティは、富士通が提供しているシニア向けのSNSサイトです。

同じくらいの年代の人たちが集まるSNSサイトなので、あまり出かけたりするのが好きではないというようなシニアの人たちでも、自宅にいながらスマホだけでいろいろな人とコミュニケーションをとることができます

自分の飼っているペットについて盛り上がったり、写真や俳句などの趣味作品を披露する場があったり、近所では気が合う人がいないという人も、日本中の人とつながることで新しい出会いがあって生活に活気が出てくることもあります。

らくらくコミュニティのセキュリティ対策も整っていて、間違って個人情報などの流出がないように、専門スタッフが24時間チェックしていてくれているのも安心ですよね。

病気でなかなか外出できない人や会話が苦手な人でも、と繋がっているという実感が湧いて毎日を楽しく過ごせるようになりますよ。

そういう繋がりは興味がないという人でも、らくらくコミュニティの中にはゲームを楽しむ場所もあり、麻雀や将棋などを対戦型で楽しむことができます。

ただ毎日何もせずに自宅にいるくらいなら、ゲームでもなんでも熱中できるものがあった方がそばにいる家族としてもホッとしますよね。

プレミアムゲームの場合は、月額500円の有料になってりますが、60歳からのスマホプログラムならプレミアムゲームが最大3か月無料で利用できるので、試しにやってみようかなという場合はお得に始められますよ。

ドコモの60歳からのスマホプログラムは必要性はある!

このように、3つの特典自体は「そこまで必要なのかな?」というような内容ばかりですが、60歳以上のシニア世代の人々は、仕事で定年を迎える人も多くなって以外と暇を持て余しているという人も多いものです。

しかし、何をするにもお金はかかりますし、新しいコミュニティを見つけようとするにもなかなか体力的にも難しいこともありますよね。

お得に出かけられたり、出かけるのが億劫でも自宅にいながら何か楽しめたりできたら、と考えている60歳以上の人はたくさんいます。

それがスマホなら、健康を気にしつつ買い物に使えるdポイントを集めてみたり、カラオケや外食などで優待サービスを使ってお得に利用できたり、近くの人には相談できないような悩みを、顔も見たこともない誰かに気軽に相談してみたりすることが、簡単にできます。

60歳からのスマホプログラムはきっかけの一つに過ぎません。

このプログラムを足掛かりに、何か夢中になれるものや新しい趣味を見つけたり、新しい友達を作ったりといった毎日の生活を快活にする手段として利用することに価値があるのです。

そういった点で、スマホを購入したら60歳からのスマホプログラムに申し込むということは、メリットのある内容ではないでしょうか?

スマホに機種変更しても月々の料金は思っているよりも安く抑えられます。

現在60歳以上でらくらくホンなどのガラケーを利用している人は、はじめてスマホ割という割引きサービスが適用されるので、はじめてスマホ割を利用しながら機種変更をして、60歳からのスマホプログラムに加入するのが最もお得ですよ。

はじめてスマホ割は、ガラケーから初めてスマホに買い替える人がドコモの料金プランである「ギガホ」か「ギガライト」を申し込むと、最大12か月1,000円割引きしてくれるサービスです。

ギガホ7,150円
2年定期契約またはdカードお支払割6,980円
はじめてスマホ割(最大12か月)-1,000円
みんなドコモ割(家族3回線以上)-1,000円
みんなドコモ割(家族2回線)-500円
ドコモ光セット割-1,000円
ギガホ割(最大6か月)-1,000円
合計(家族3回線以上の場合)2,980円

ギガホは、月額料金7,150円でデータ量が30GBまでの定額プランですが、2年定期契約やファミリー割引グループの回線数、インターネットをドコモ光で利用などさまざまな割引きサービスを併用することができるため、初めてスマホを利用する人は、月額2,980円で利用することができます。

ギガライト~1GB~3GB~5GB~7GB
3,150円4,150円5,150円6,150円
2年定期契約またはdカードお支払割2,980円3,980円4,980円5,980円
はじめてスマホ割-1,000円-1,000円-1,000円-1,000円
みんなドコモ割(家族3回線以上)-1,000円-1,000円-1,000円-1,000円
みんなドコモ割(家族2回線)-500円-500円-500円-500円
ドコモ光セット割なし-500円-1,000円-1,000円
合計(家族3回線以上の場合)980円1,480円1,980円2,980円

ギガライトの場合は、0GB~7GBまで4段階に定額料金が分かれているため、あまり使わない月は安くなり、たくさん使っても使った分だけの支払いなので、インターネットをあまり利用しないような人におすすめです。

はじめてスマホ割が適用されると、インターネットを1GBまで利用しなかった月はたったの980円で利用することができるので、ガラケーを利用している時よりも安くすることができるのではないでしょうか。

ドコモ60歳からのスマホプログラムのメリットを活かしましょう!

ポイント

・60歳からのスマホプログラムは、【dヘルスケア】【dエンジョイパス】【らくらくコミュニティ】に加入することで、さまざまな特典を貰うことができる

・dヘルスケアは、目標歩数分歩けばdポイントを貰うことができて、毎日健康のために運動するという意識が向上する

・dエンジョイパスは、月額500円が13か月無料で利用することができ、さまざまなサービスを優待で利用することができるので、お得に外出することができる

・らくらくコミュニティは、同じ世代の人が集まるSNSサイトで、新しいコミュニティを作ったり、趣味の合う人たちで作品を紹介しあったりすることができて、外出しなくても人と繋がることができる

60歳からのスマホプログラムに加入すると、このようなメリットがあるということを解説してきました。

60歳以上の家族がいる人で、毎日家にいて活気がない生活をしている家族を見て心配になることもありますよね。

家族としてはたまには息抜きに外出したり、気の合う人と遊んだりして楽しく生活していってもらいたいものです。

60歳からのスマホプログラムを活用して、そういった生活にハリが生まれるようなきっかけになるかもしれませんので、家族は「きっと興味なんてないだろう」と初めから加入しないのではなく、興味が出るように加入をすすめてみてはいかがでしょうか

-ドコモ
-

© 2023 【ドコモ】らくらくホンの教科書(使いこなしマニュアル)