ドコモ

【らくらくホンも対象】ドコモのdカードお支払割を分かりやすく解説!5%還元キャンペーンも実施中

ドコモでは、2019年10月1日より「dカードお支払割」という割引きサービスの提供を開始しています。

dカードお支払割を利用すると、今までのように2年契約などの定期契約を利用しなくても、定期契約をした場合と同じ月額料金で利用することができるお得な割引きサービスです。

dカードお支払割が適用になるには、どのような条件や手続きが必要なのか、分かりやすく解説していきます。

また、現在dカードでは「dカードお支払割5パーセント還元キャンペーン」も実施中ですので、キャンペーンについても詳しくまとめました。

dカードお支払割とは?

参考:dカードお支払割

dカードお支払割は、ドコモの新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」「ケータイプラン」を契約していて、毎月の利用料金の支払いをドコモのクレジットカード「dカード/dカードGOLD」に設定することで、月額170円を永年割引きします。

dカードお支払割が適用されると、2年定期契約を契約しなくても2年定期契約と同額の月額料金で利用することができるため、ドコモを解約するときでも違約金不要で解約することができます

dカードは家族カードも発行することができますので、家族がdカードを利用していて家族カードを発行してもらえば、ドコモの契約者自身がdカードに入会しなくてもdカードお支払割を利用することも可能ですよ。

そのため、高齢者でdカードの審査に通るか心配な場合は、家族カードを利用してdカードお支払割を適用させることもできます。

dカード/dカードゴールド

dカードdカードGOLD
年会費無料10,000円
対象年齢満18歳以上(高校生除く)満20歳以上(学生除く)
主な特典・dカード利用で100円につき1ポイントがたまる

 

・ケータイ料金の支払いをdカードにすると、1,000円につき10ポイント

 

・dカードケータイ補償で購入1年間最大1万円までスマホの購入代金を補償

 

・買い物あんしん保険年間100万円

 

・dカード利用で100円につき1ポイントがたまる

 

・ケータイ料金の支払いをdカードGOLDにすると、1,000円につき100ポイント

 

・dカードGOLD年間利用特典で最大2万円相当の特典進呈

 

・dカードケータイ補償で購入3年間最大10万円までスマホの購入代金を補償

 

・買い物あんしん保険年間300万円

dカード/dカードGOLDは、ドコモが発行するクレジットカードです。

dカードには、年会費無料で18歳以上から入会できるdカードと、年会費が10,000円で20歳以上から入会できるdカードGOLDがあります。

毎月のケータイ利用料金をdカード/dカードGOLDで支払うと、利用料金に応じてdポイントが還元される特典があります。

dカードGOLDの方が還元率が10パーセントとなるため、よりお得にdポイントをためることができる他に、dカードGOLDだけの特典も多数利用することができます。

【dカードお支払割】対象料金プラン

・ギガホ
・ギガライト
・ケータイプラン

いずれも定期契約なしで利用の場合に限る

参考記事
ドコモのらくらくホンを契約するなら料金プランはどうする?毎月の維持費をシミュレーション

dカードお支払割の対象料金プランは、ドコモの新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」「ケータイプラン」のいずれかで「定期契約なし」で契約をした場合に対象となります。

スマホの料金プランだけでなく、Xi回線のケータイ専用プランの「ケータイプラン」も対象に含まれているため、現在ドコモで販売されているらくらくホンもdカードお支払割の対象になっていますよ。

2年定期契約と重複して利用することができませんので、料金プランは「定期契約なし」で契約する必要があります。

毎月の利用料を家族一括でまとめて支払っている場合には、代表回線が対象料金プランで契約して利用料をdカードで支払いにすることで、子回線の対象料金プランを契約している分も割引きの対象になります。

したがって、一括請求を利用している家族でも月額料金をお得にすることができます。

【dカードお支払割】月額料金のイメージ

ギガホ7,150円
dカードお支払割-170円
合計6,980円
ギガライト~1GB~3GB~5GB~7GB
3,150円4,150円5,150円6,150円
dカードお支払割

-170円

合計2,980円3,980円4,980円5,980円
ケータイプラン1,370円
dカードお支払割-170円
合計1,200円

各料金プランでdカードお支払割を適用した場合の月額料金を一覧にしました。

dカードお支払割を利用することで、2年定期契約が適用になった場合と同額の月額料金で利用することができます。

今までは定期契約を組まなければ毎月の利用料を安くすることができないという契約の縛りが改善されて、利用者自身が定期契約を利用するかしないか選ぶことができるようになりました。

dカードお支払割は他の割引きサービスと併用可能


割引きサービス
・みんなドコモ割
・ギガホ割
・ドコモ光セット割
・ドコモの学割
・はじめてスマホ割
・おしゃべり割60

dカードお支払割は、2年定期契約と同じような位置づけになっているため、現在ドコモが提供している割引きサービスのうち、新料金プランが対象になっている割引きサービスとはどれとでも併用することが可能です。

【dカートお支払割】手続き方法

①dカードを申込む
まずは、dカードの申込みサイトからdカード/dカードGOLDを申込みます。

dカード、dカードGOLDのどちらでもdカードお支払割は適用できますが、入会金や利用料金に対する還元率が異なりますので、自分が利用したい種類のdカードを選択してください。

dカードを申込みすると最短5分で審査が完了します。

審査完了と同時に入会となるため、カードが到着する前にその場ですぐにdカードを利用料金の支払いに設定することができます。

dカードの到着を待っているうちに、月を繰り越してしまったということもないので、最短でdカードお支払割を適用させることができますね。

②定期クレジットを申込む
審査が完了したら、ドコモの利用料金の支払いをdカードに設定します。

支払い方法の変更は、ドコモショップやMy docomoから申込むことができます。

申込みのタイミングによっては、翌月利用分からの適用になる場合もありますので、注意してくださいね。

③料金プランを申込む
支払い方法をdカードで設定したら、最後にドコモの料金プランを定期契約なしの「ギガホ」「ギガライト」「ケータイプラン」に変更します。

プラン変更はドコモショップやカスタマーセンター、My docomoから手続きをすることができますよ。

機種変更を予定している場合には、その時に対象料金プランを定期契約なしで申込みすればdカードお支払割が自動で適用されます。

dカードお支払割5パーセント還元キャンペーン


このように、dカードお支払割は定期契約なしでも定期契約と同額の月額料金で利用することができるお得な割引きサービスですが、さらに、dカードお支払割が適用されることにより、dカードを利用するとお得になるキャンペーンにエントリーすることができます。

現在ドコモでは「dカードお支払割5パーセント還元キャンペーン」を開催しています。

期間中にdカードで買い物をすると、通常の決済金額から1パーセント還元に加えて4パーセントを還元してくれます。

たまったdポイントの有効期限は進呈日から6か月間となり、スマホや充電器などのドコモ商品やdマーケット、d払いで利用することができますので、お得に買い物をすることができますよ。

キャンペーン期間:2019年10月1日(火)~2020年3月31日(火)
月額上限:2,000ポイント(40,000円分の決済金額)
進呈時期:利用月の翌月末
キャンペーン利用方法:エントリー必須

キャンペーン期間は2020年3月31日までで、毎月2,000ポイントまでが上限となります。

2,000ポイントは40,000円分の決済金額にあたりますので、毎月40,000円までの買い物に対してdポイントが5パーセント還元されるということになります。

それ以上の決済については、通常通り1パーセント分のdポイントが還元されます。

「dカードお支払割5パーセント還元キャンペーン」は、特設サイトからエントリーすることが条件になるため、特設サイトから、【今すぐエントリー】をクリックしてキャンペーンの申込みをしましょう。

対象店舗なら最大10パーセント還元


「dカードお支払割5パーセント還元キャンペーン」は、さらに他のキャンペーンと併用することで最大10パーセントもdポイントが還元されて、もっとお得に利用することができます。

日本では2019年10月1日からの消費税増税に合わせて、対象の店舗で商品をキャッシュレスで買い物をした場合に、利用額の2パーセントまたは5パーセントを還元する「キャッシュレス・消費者還元事業」を行っています。

この「キャッシュレス・消費者還元」と併せて「dカードお支払割5パーセント還元キャンペーン」を利用することにより、対象店舗なら最大10パーセントが還元されることになり、さらにお得に買い物をすることが可能ということになります。

仮に、10,000円分の買い物をしたら最大1,000円分のdポイントが還元されることになり、dポイントはd払いなどの電子マネーなどで現金として利用することもできるため、街角などでちょっとした買い物にでもdポイントを利用することができます。

1ポイントから利用できるので、貰ったdポイントを余すことなく使えます。

「キャッシュレス・消費者還元事業」は2020年6月30日までのキャンペーンになるので、これからdカードを申し込んでdカードお支払割を利用してもまだまだキャンペーンを利用することができますよ。

dカードお支払割についての注意事項


注意ポイント

・カード名義とドコモ回線の契約者が同一の場合に申込みが可能
・家族名義のカードを利用する場合は、ドコモショップでの手続きが必要
・クレジットカードが利用できなかった場合には請求書での支払いとなり、dカードお支払割が適用されない

毎月の利用料金をカードで支払うには、dカードの名義とドコモ回線の契約者名義が同一であることが前提になっています。

もしもお父さん名義でドコモを契約していたら、dカードもお父さん名義で申込みをする必要があるということですね。

しかし、個人名義の回線については、家族名義のカードでも利用することが可能です。

お母さん名義でドコモ回線を利用していても、家族であるということが証明することができる書類をドコモショップに提出すれば、お父さん名義のdカードで支払いの設定をすることができるということです。

また、クレジットカードが何らかの事情により利用ができなかった場合には、ドコモから請求書が発行されることになり、dカードお支払割が適用にならないことになりますので、クレジットカードでの支払いには注意が必要です。

毎月の利用料をdカードにするだけでお得になる

dカードお支払割について詳しく解説してきました。

dカードお支払割は、毎月の利用料をdカードにして対象の料金プランを利用するだけで、2年定期契約を組まなくても同額の料金で利用することができるお得な割引きサービスです。

定期契約を組まないことにより、いつでも解約金なしで解約することができます。

dカードお支払割では、2020年3月31日まで「dカードお支払割5パーセント還元キャンペーン」を開催していて、dカードで買い物をするとdポイントが5パーセントも還元されて街角やネットのお店の買い物に利用することができます。

「キャッシュレス・消費者還元事業」対象店舗での利用なら、併せて最大10パーセントもdポイントが還元されるので、これからdカードお支払割を申込みを検討している人は、月額料金だけでなく、買い物でもお得に利用することができるのでおすすめです。

dカードお支払割の対象料金プランには、「ケータイプラン」も含まれているため、スマホではないXi回線のケータイでもdカードお支払割が適用になりますので、家族でらくらくホンを利用している人でも割引きを受けることができます。

FOMA回線のらくらくホンを利用している人は、新しいXi回線のらくらくホンに機種変更をすることで、dカードお支払割が適用することができます。

FOMA回線のらくらくホンを利用している家族がいるなら、そろそろらくらくホンの機種変更を検討してみてはいかがでしょうか。

-ドコモ
-

© 2023 【ドコモ】らくらくホンの教科書(使いこなしマニュアル)