-
ドコモahamo(アハモ)に高齢者が契約するメリットはあるか考えてみた
2020年12月に発表されたNTTドコモの新料金プラン「ahamo」。 まもなく提供開始されます。発表当時はネット上で「のりかえたい」と好感を持った方が目立ちましたが、ahamoは全ての方に最適なプラ ...
-
シニアでも安心して出会うことができる「らくらくコミュニティ」
2020/10/2 シニア, 出会い, 安心, らくらくコミュニティ
みなさんは人生の中で様々な出会いを経て、今があると思います。 シニアになってから、または時間ができてから なんとなくこのままよりも、だれかと出会って楽しみたいなと思ったりすることありませんか? でも巷 ...
-
高齢者のスマホの選び方|見るべきポイントはどこか解説
高齢者の家族にそろそろスマホを持たせたいと考えている人に向けて、高齢者のスマホはどんな点をポイントに選ぶべきか詳しく解説していきます。 価格が安ければ何でもいい 電話しかしないから機能にはこだわらない ...
-
らくらくスマホ meとarrows Be4を比較|高齢者が選ぶならどっち?
2020/6/24 シニア向けスマホ, らくらくスマホ me, 機種
高齢者のスマホと言えばらくらくスマホが人気ですが、2020年6月25日発売のarrows Be4も、らくらくスマホと同じくらい操作が簡単で高齢者にピッタリなスマホです。 ポイント 拡大表示ができる シ ...
-
らくらくホン F-01Mをおすすめする高齢者の特徴は?スペックから考えてみた!
高齢者の家族にケータイを持たせたいけど、どんなケータイがいいかわからない 今までらくらくホンを使っていたけど、新しいらくらくホンになったら使い方が変わるか心配 など、高齢者にケータイを持たせたい、そろ ...
-
孫とテレビ電話がしたい|LINEでするメリットや手順を紹介
2021/4/1 らくらくスマホ me, 基礎知識, テレビ電話
孫が遠いところに住んでいて、年に数回しか会えない 会いに行きたくても外出することが難しい など、高齢者の中には、孫の顔を見ながらたくさん話がしたいと思っている人も多いと思います。 孫も会いたいときにお ...
-
【2020年4月】5G対応のらくらくスマホはない?発売まで待つべき?
2020/4/8 機種
ドコモでは2020年3月25日より5Gサービスの提供を開始しました。 5Gサービスでは今までよりもインターネットサービスがもっと便利で快適になるということが言われていることから、そろそろらくらくスマホ ...
-
トーンモバイルがシニア層(高齢者)に人気な理由|らくらくスマホとの違いを比較
トモ蔵トーンモバイルっていう格安スマホがいいって聞いたんじゃが… スマホデビューするシニアが増えています。 スマホは画面を直接触って操作ができますし、画面も大きいから文字も見やすいというメリットがある ...
-
ドコモのらくらくスマホとタブレットを2台持ちすると月額料金はどれくらい?実際に計算してみた!
トモ蔵らくらくスマホとタブレットを二台持ちすると月額料金はどれくらいになるかの~ シニア世代でもスマホ利用者が増加していて、当たり前のようにスマホを使いこなせる高齢者が増えてきています。 スマホはガラ ...
-
ドコモらくらくホン・らくらくスマホでLINE(ライン)が使えなくなるって本当?使える機種はない?
トモ蔵らくらくホン、らくらくスマホでLINE(ライン)が使えなくなるって聞いたんじゃが本当なのかの~ ドコモでは、2019年9月以降一部の機種でLINEアプリが使えなくなるとお知らせがありました。 L ...
-
ドコモショップの在庫確認をスマホでやる方法|らくらくスマホの在庫を実際に調べてみた
2020/3/2 ドコモオンラインショップ, ドコモショップ, 機種
ちびドコモちゃんドコモショップの在庫確認する方法ってないのかな~? そろそろ家族のらくらくホンをスマホに買い替えを検討しているという人の多くは、ドコモショップで機種変更をする予定でいますよね。 らくら ...
-
高齢者にiPhone 8はおすすめか?らくらくスマホ meと比較して考えてみた結果・・
2020/2/26 シニア向けスマホ, らくらくスマホ me, 機種
トモ蔵わしみたいな高齢者でもiphoneを使いこなせるのかのう… 実は、高齢者の間でiPhone 8を購入する人が増えています。 iPhoneシリーズは、操作が単純で子どもでもすぐに使うことができるた ...
-
ドコモのらくらくスマホとワイモバイルのかんたんスマホ|契約するならどっちがおすすめか徹底比較
ドコモなどの大手キャリアでは60歳以上のシニアでも簡単に使いこなすことができる、シニア向けスマホの販売をしていますが、格安スマホとして人気のワイモバイルでもシニア向けの簡単操作ができるスマホ「かんたん ...
-
「らくらくホン f-02j」と「らくらくホン f-01m」どっちがおすすめか?比較してみた結果・・・
ドコモには簡単にケータイを操作できるらくらくホンシリーズがあり、高齢者に人気が高いシリーズですね。 現在ドコモで販売しているらくらくホンには、らくらくホンF-02JとF-01Mの2種類があります。 F ...
-
「らくらくスマホ me」と「らくらくスマホ 4」違いは何か徹底比較!
2019/12/24 らくらくスマホ me, 機種
ドコモのらくらくスマホシリーズは、以前から何機種か発売されてきましたが、2017年に発売されたらくらくスマホ4と、2019年2月15日に発売されたらくらくスマホmeではどのような違いがあるのでしょうか ...
-
【モバイル保険VSドコモケータイ補償】らくらくホンの保証にどっちがおすすめか比較
2019/12/19 オプション
そろそろらくらくホンを家族に購入しようかなと検討している人は、らくらくホンにつける保証をどうするべきか考えている人も多いのではないでしょうか。 ドコモで提供しているケータイ補償サービスに加入すれば、ら ...
-
【シニア】らくらくスマホmeとiPhone11はどっちが安いか月額料金を比較してみた!
2019/12/17 料金プラン, らくらくスマホ me
シニアのスマホといったららくらくスマホと思われがちですが、最近ではシニアでもハイスペックスマホを使いこなしている人はたくさんいます。 特にiPhoneは操作がシンプルで分かりやすいため、誰でも簡単に使 ...
-
FOMAとXiの違いって何?今契約しているらくらくホンがFOMAか確認する方法を紹介
ドコモでは、現在FOMAと言われる通信サービスとXiという通信サービスの2種類を提供しています。 FOMAは2026年3月31日でサービスを終了することが発表されています。 FOMA対応のケータイやス ...
-
【本音】らくらくスマホにデメリットはないか?使いにくいと言われる理由を考えてみた!
2021/3/31 シニア向けスマホ, らくらくスマホ me, 基礎知識
「ドコモのらくらくスマホは使いにくいって聞くけど…どうなの?」 シニア、高齢者向けのスマホ機種としてドコモから発売されているらくらくスマホ。 現在ドコモで発売されているらくらくスマホはこちらの2機種 ...
-
【もしも!】ドコモのシニア向けスマホをらくらくスマホ以外で選ぶとしたら・・?
2020/9/7 シニア向けスマホ
ドコモのらくらくスマホ以外で高齢者向けのスマホってないのかな…? ガラケーからスマホに機種変更を検討しているシニア世代の人は、使いやすくて見やすい簡単なスマホが欲しいはず。 ドコモではシニア向けにらく ...