ドコモ

arrows Be4のスペック・便利機能はシニア向け?発売日を待つのもあり?

ドコモの2020年夏モデルとして発売予定の、arrows Be4のスペックやシニアにおすすめしたい便利機能について詳しく解説していきます。

2026年3月末でドコモのFOMAケータイはサービス終了してしまうので、そろそろスマホに買い替えることを検討している人が多くなっています。

特に、シニア世代の人は現在もFOMAケータイを使っているという人が多いので、家族のスマホデビューを考えているという人もいると思います。

これからスマホデビューをするなら、arrows Be4でスマホデビューするのがおすすめですよ。

arrows Be4は、

1.5メートルから落下しても壊れない頑丈な本体

初めてのスマホでも簡単に操作できるシンプルモード

特殊詐欺などの被害を防止する迷惑電話対策機能

ワンタッチでキレイな写真が撮影できる高性能カメラ

ネット環境がなくてもラジオが楽しめるラジスマ

など、ホの操作が苦手・わからないという人でも簡単に使えて、安心の便利な機能が多数搭載されているシニア向けスマホになっています。

シニア向けスマホが欲しい・気になっているという人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

arrows Be4のスペック

本体サイズ(高さ×幅×厚さ)未定
重量約140g台(予定)
バッテリー容量2,780mAh
ディスプレイ5.6インチ有機ELディスプレイ
CPUSDM450
RAM容量3GB
ストレージ容量32GB
外部メモリmicroSDXC最大1TB
カメラ1,310万画素
インカメラ810万画素
防水・防塵性能IPX5/8・IP6X
MIL規格23項目
ワンセグ非対応
ハイレゾ対応
生体認証指紋
おサイフケータイ対応

arrows Be4のスペックについてまとめました。

CPUはミドルスペックのSDM450を搭載しています。

パフォーマンス性能は高いわけではありませんので、オンラインゲームなどを楽しみたいという場合には不向きですが、それ以外のアプリの起動でもたつくことはありませんし、初めてスマホを使うという人はそこまで高いスペックは必要ありませんので、電話やメール、ちょっとしたアプリを使う程度の普段使いなら問題なく利用することが可能です。

メモリも3GBと十分な容量がありますし、ストレージ容量も外部メモリが1TBまで対応しているので、写真や動画をたくさん保存しておくことができます。

コンパクトで軽量の本体

本体サイズは現時点ではまだ発表されていませんが、片手でも操作しやすいコンパクトサイズになることが分かっています。

重量も約140g台の軽量スマホなので、長時間操作しても手首が疲れにくく、シニアでも使いやすいサイズと重さになっているのではないでしょうか。

カラーバリエーション

ゴールド
パープル
ホワイト
ブラック

本体のカラーバリエーションは4カラーで、マット加工の指紋が付きにくい上品なデザインに仕上がっています。

バッテリー

arrows Be4は、2,780mAhのバッテリーを搭載しています。

一日使っても余裕の電池持ちで、外出時も安心して持ち歩くことができますよ。

充電時100%まで充電せずに充電量を抑えてバッテリーの負荷を軽減し、バッテリーそのものの寿命を延ばす充電機能を搭載しています。

1,310万画素のシングルカメラ搭載

arrows Be4のカメラには、1,310万画素のシングルカメラが搭載されています。

カメラを向けるだけで自動的にピントを合わせてくれるので、シャッターを押すだけでブレないキレイな写真が撮影できます。

カメラの操作が苦手な人や、シャッターを押すときに手が動いてしまってブレてしまうという人でも失敗なしで撮影可能。

ディスプレイは有機ELディスプレイ搭載なので、撮影した写真や動画は高画質で再生できます。

カメラ機能には、ポートレートモードを搭載しています。

一眼レフカメラのように背景をぼかした写真撮影が行えて、背景のぼかしレベルは簡単に調整できるので、思い通りの写真が撮影できますよ。

MIL規格対応の頑丈な本体

arrows Be4は、米国国防総省の調達基準であるMIL規格に23項目で対応しています。

防水・防塵だけでなく、1.5メートルの高さからの落下や振動の衝撃、塩水耐久、低温動作や高温動作など、あらゆる過酷な環境下でも正常に動作する頑丈な本体なので、どこに出かけるときも故障の心配なしで持ち歩けますよ。

本体が汚れたときは、泡のハンドソープで丸ごと洗うことができるので、常に清潔に使えて安心です。

生体認証

生体認証は指紋認証機能を搭載、指紋センサーは背面に配置されています。

指紋センサーはロック解除だけでなく、ウェブ上のサインインやパスワード、カード番号などの情報も簡単に呼び出すことができますよ。

さらに、背面センサーに触れるだけで、ホーム画面やSMS画面などのどんな画面も最大5倍まで拡大可能なエクスライダー機能を搭載。

縦や横にスクロールすることもできて、片手操作でも画面操作が簡単に行えます。

ラジスマ搭載

インターネットラジオとFMラジオの両方が楽しめるラジスマを搭載しています。

インターネットラジオなら、ネット環境を利用してラジオ電波が届かない地下などでも好きなラジオを視聴することができます。

FMラジオはネット環境がなくても視聴できるから、災害時などの情報収集にも役立ちますよ。

arrows Be4の便利機能

ここまでは本体の性能について解説してきました。

続いて、arrows Be4に搭載されている便利な機能についても詳しく解説していきます。

シンプルモード搭載

シンプルモードで使用すれば、ケータイからスマホに買い替えて初めてスマホを持つシニアでも迷わず操作することができますよ。

シンプルモードでは、文字や表示が見やすいデザインに切り替わり、短縮ダイヤルがホーム画面に配置されます。

短縮ダイヤルによく電話する人を登録しておけば、電話帳を開かなくてもワンタッチで電話をかけられます。

かんたん電話・かんたん電話帳

迷わず操作ができる「かんたん電話」と「かんたん電話帳」機能も搭載

ダイヤル入力画面と電話帳の画面が、文字が大きいシンプルなデザインに設定できるので、見やすくて初めての操作でも分かりやすい画面表示になっています。

はっきり文字

本体の設定画面などの表示をまとめて「大」サイズに拡大して、見やすいフォントに切り替えることもできます。

メッセージの文字だけでなく、本体の文字やウェブサイトの文字までまとめて「大」サイズに切り替わるので、どの画面でも文字が大きくて見やすくなります。

かんたんキーボード・ケータイキーボード

キーボード入力は、スマホ特有の入力方式「フリック入力」と、ケータイのボタン操作で文字を入力していた「トグル入力」、指で画面をなぞる「手書き入力」から選ぶことができます。

フリック入力が初めての人でも、かんたんキーボードなら迷わず入力していくことができますよ。

ケータイキーボードなら、使い慣れたケータイと同じ感覚で操作できるので、ケータイからスマホに買い替えたばかりでフリック入力に慣れていないときも今までと変わらず文字入力が行えます。

迷惑電話対策機能・還付金詐欺対策機能搭載

電話帳に登録されていない番号から着信があると、発信者側にけん制するメッセージを流す迷惑電話対策機能が搭載されています。

シニアを狙った特殊詐欺が増えているので、シニアにスマホを持たせるならarrows Be4のように迷惑電話対策機能が搭載されているスマホを持たせるのがおすすめです。

さらに、arrows Be4には還付金詐欺対策機能を搭載。

電話帳未登録の番号との通話は、音声認識技術で会話を解析してくれるので、還付金詐欺のリスクを自動で検出し、けん制と注意喚起をして振り込み詐欺のリスクを抑制します。

FASTフィンガーランチャー

よく使うアプリを特定の指紋と紐づけて、指紋センサーに触れるだけで画面ロック解除と同時にアプリの起動が可能になるFASTフィンガーランチャー機能を搭載しています。

キャッシュレスアプリを設定しておけば、ロック解除と同時にキャッシュレスアプリを起動できるから、レジでの支払いもスムーズに行えて便利ですよ。

健康管理アプリ

健康管理ができるアプリ「ララしあコネクト」がプリインストールされています。

歩数計や心拍数、睡眠などの健康情報を登録しておくことが可能。

血圧管理の機能では、血圧計の画面をスマホのカメラで写して読み込むことができ、自分で入力しなくても自動でグラフやカレンダーに記録できます。

面倒な操作がなくなるので、無理せず健康管理を続けていくことができますよ。

富士通のコミュニティサイト「らくらくコミュニティ」

利用料無料で楽しめる、シニア・高齢者のためのコミュニティサイト「らくらくコミュニティ」も利用できます。

らくらくコミュニティは、シニアが楽しくコミュニティサイトを利用できるシニア向けのコミュニティサイトです。

旅やペット、健康などの30種類以上の掲示板を自由に見ることができるので、投稿しなくても見るだけで楽しめます。

写真や俳句、手芸などの作品披露もできるので、気の合う同年代の仲間を見つけることができますよ。

イベントやコンテストなども定期的に開催されています。

らくらくコミュニティは24時間投稿をチェックしてくれているので、セールスの書き込みや電話番号、メールアドレスなどの個人情報の流出を防ぐことができます。

勧誘メールなどの広告もありませんので、コミュニティサイトに不慣れな人も安心して利用することができますよ。

arrows Be4の発売日

発売日:2020年6月以降
予約開始:未定

arrows Be4の発売日は、現時点では6月以降に発売されることしか発表されていません。

予約開始時期も未定ですが、発売される1週間~2週間前には予約受付を開始することが予想されるので、発売日が決定したら予約受付も開始されることになると思います。

前モデルarrows Be3は、2019年6月7日に発売されています。

同じ時期に発売される可能性があるため、6月の上旬には発売時期について何かしらの発表が行われると思います。

予想販売価格

arrows Be4の販売価格は、ドコモからまだ発表されていません。

予想販売価格は約35,000円で、前モデルarrows Be3と同等くらいの価格になることが予想されています。

頑丈な本体、使いやすいカメラ、初めてのスマホでも使いやすい便利な機能も搭載な上、価格もかなり低価格で販売されることになれば、シニアのスマホデビューにピッタリなスマホになるのではないでしょうか。

arrows Be4は便利機能が多数搭載されたシニア向けのスマホ

ポイント

操作が簡単で使いやすいシンプルモード搭載

安心の迷惑電話対策機能

MIL規格に対応した頑丈な本体

誰でもブレなしのキレイな写真が撮影できるカメラ

ラジスマ搭載

arrows Be4には、簡単に操作ができるシンプルモードが搭載されていて、迷惑電話対策機能もしっかり対応しているので、初めてスマホを購入する予定のシニアにおすすめのスマホです。

価格もドコモのスマホの中でも低価格になると予想されているので、コストパフォーマンスの点から考えてもarrows Be4の購入はおすすめですよ。

家族でスマホデビューを検討しているシニアがいる人は、発売まで待ってarrows Be4でスマホデビューしてみてはいかがでしょうか。

-ドコモ
-,

© 2023 【ドコモ】らくらくホンの教科書(使いこなしマニュアル)