
2019年11月に発売されたシャープのAQUOS sense3が高齢者からも人気があります。
高齢者のスマホデビューなら、簡単スマホやらくらくスマホでいいだろうと思っている家族の人も多いと思います。
しかし、中にはらくらくスマホや簡単スマホが嫌だという人も以外と多いんですよね。
とはいえ、通常のスマホを使いこなそうと思うと高齢者の方だと難しく感じてしまうのも事実。
ですが、AQUOS sense3ならその点をカバーしてくれる機種になっています。
この記事では、AQUOS sense3にはなぜ高齢者に人気があるのか、どんな機能が搭載されているのかをお話していきます。
ポイント
AQUOS sense3、新型モデルAQUOS sense4は、ahamo対応機種になります。
ドコモオンラインショップで機種を購入後、ahamoへプラン変更することで使用ができます。
-
【もしも!】ドコモのシニア向けスマホをらくらくスマホ以外で選ぶとしたら・・?
【高齢者にもおすすめ】AQUOS sense3のスペック
公式:AQUOS sense3
AQUOS sense3の基本スペックを一覧にしました。
本体サイズ | 高さ147mm×幅70mm×厚さ8.9mm |
重量 | 167g |
CPU | SDM630 |
内臓メモリ | ROM 64GB/RAM 4GB |
外部メモリ | microSDXC 最大512GB対応 |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
ディスプレイ | 5.5インチ |
カメラ | 1,200万画素(標準カメラ) 1,200万画素(広角カメラ) 800万画素(サブカメラ) |
防水・防塵 | IPX5/IPX8・IP6X |
おサイフケータイ | 〇 |
防水機能などもしっかり搭載されている、標準的なミドルレンジスマホのスペックになっています。
メモリ容量も十分大きいですし、処理性能もアプリ操作をしても重くなったりしないようなスペック。
長くスマホを使っていくことを考えても十分な性能になっています。
AQUOS sense3が高齢者に人気な理由は、
スマホデビューする人やスマホの操作に慣れていない人でも使いやすい操作ができる
スマホを使いこなせる便利な機能がたくさん搭載
されているからです。
高齢者であればスマホを使いこなしていくためには、操作が簡単で分かりやすいほうがいいですよね。
AQUOS sense3の便利機能について詳しく解説していきましょう。
かんたんホームで使いやすい
AQUOS sense3が高齢者に人気な理由のもっとも大きな点は、「かんたんホーム」というシャープ独自の機能が搭載されているからです。
「かんたんホーム」を利用することによって、
- ホーム画面のアイコン
- ワンタッチ発信
- フォントサイズ
- はっきりビュー
- キーボード
を一括で設定することができます。
アイコンが大きい
ホーム画面にアイコンが並んでいるというのは通常のホーム画面と変わりありません。
しかし、アイコンは通常よりも大きくなって見やすくなり、さらにスクロールは縦方向にしか移動しません。
通常のホームでは横に画面が広がっているので、画面のスクロールは横移動で操作をします。
「かんたんホーム」にすると配置が縦方向に変わり、ホーム画面の操作もすべて縦スクロールのみで操作をすることができます。
スマホの一般的な操作方法を縦方向だけの操作にすることで、よりシンプルで分かりやすい操作ができるようになっています。
電話したい人にワンタッチで発信
らくらくスマホのように、よく通話する人にワンタッチで電話をかけたいという人のために「楽ともリンク」という機能も搭載してあります。
「かんたんホーム」に設定すると、画面下に【1】【2】【3】というアイコンが表示。
「楽ともリンク」で、このアイコンに通話する人を登録しておくと、そのアイコンをタップしただけで相手に電話をかけることができるようになります。
連絡帳を開いたり、発着信履歴から探したりする必要がないので、ケータイのときのようにワンタッチ発信が可能です。
特大サイズの文字と見やすいキーボード
文字が見やすいように、フォントサイズは特大が設定されています。
キーボードもはっきり見やすい画面になっています。
映像が美しい大画面で写真も動画も見やすい
AQUOS sense3は5.5インチの大画面なので、写真や動画を見るときも大きく表示されて見やすいというのもポイントです。
孫の写真や動画も大きな画面で楽しめるのが嬉しいですよね。
フルHDディスプレイで映像が高精細で見やすい
AQUOS sense3のディスプレイはIGZOディスプレイを採用。
IGZOディスプレイは高精細で明るいディスプレイで、細かな表示もくっきり映し出されます。
リッチカラーテクノロジーモバイルを採用しているので、色彩も実物に近い色味で鮮やかに表現されています。
アウトドアビューで屋外でも見やすい
ディスプレイにはアウトドアビューが搭載。
日差しが強い日はディスプレイが見にくいことがありますが、画面が見やすいようにコントラストやバックライトの輝度を自動調整してくれます。
さらに、就寝時間が近づくと自動的にブルーライトを抑えて画質へ移行するリラックスオート機能も搭載されています。
目をいたわる優しい機能が搭載されています。
大容量バッテリーで充電の心配なし
AQUOS sense3では、AQUOSスマホ史上最大の4,000mAhの大容量バッテリーが搭載されいます。
省エネ効果の高いIGZOディスプレイと大容量バッテリーによって、
連続通話時間は47時間
連続待受時間は910時間
という長期間の電池持ちを実現しています。
これだけの長時間の電池持ちなら、外出時や旅行のときも電池持ちを気にせず利用することができますね。
インテリジェントチャージで電池の寿命も長い
AQUOS sense3ではバッテリーが大容量なだけでなく、電池の寿命を延ばすということも考えられていて、「インテリジェントチャージ」という機能が搭載されています。
「インテリジェントチャージ」では、急速充電を繰り返しても電池が劣化しにくいように充電をコントロールしてくれます。
電池の寿命が長くなれば、その分長く同じスマホを使い続けることができますので何年も同じスマホを利用する傾向がある高齢者におすすめです。
デュアルカメラで美しい写真が簡単に撮れる
AQUOS sense3ではレンズが2つ搭載されたデュアルカメラになっています。
広角レンズ
標準レンズ
搭載されているので、広い景色を撮影するときは広角レンズで広く撮影、人物や料理などの撮影には標準レンズといったように被写体によって使い分けることができます。
ポートレート機能で背景のぼかしも自由自在。
HDR撮影で逆光での写真もくっきりと映し出すことができる機能も搭載されています。
高齢者にも写真にこだわりがあってデジカメを持ち歩いているという人は、デジカメがないときでも思い通りの写真を撮影することが可能となりますよ。
AQUOS sense3のカメラ機能でおすすめの機能を紹介していきます。
カメラを向けるだけで被写体やシーンを検出
AQUOS sense3のカメラには「AIオート」機能が搭載。
撮りたいものにカメラを向けるだけで、AIが被写体やシーンを自動で検知して、被写体にピッタリのモードを自動でセレクトしてくれます。
「AIオート」には、人、犬、猫、料理、夕景などといった9つの被写体とシーンに対応しています。
犬や猫ならブレが少なくなるように、料理ならおいしそうにといったように、技術がなくてもシャッターを切るだけでキレイな写真を撮ることができます。
手ブレ補正でブレなしの美しい写真
撮影者の手ブレをしっかり補正してくれる静止画手ブレ補正が搭載。
シャッターを切るときに手が動いてしまうという人でもブレのないキレイな写真を撮ることができます。
素早くサッと撮りたいときも手ブレを抑えて撮影ができます。
さらに、AQUOS sense3には新画質エンジンProPix2が搭載されているので、動いている被写体のブレをしっかり抑えてくれます。
AIライブストーリー機能で思い出を自動で作成
動画を撮影するときは、AIライブストーリー機能が搭載。
AIが笑顔などを判別してハイライトシーンを集めた15秒のBGMつきのショートムービーを自動で作成してくれます。
何もしないで自動で思い出を集めたムービーを作ってくれるので、孫の動画やパーティーの動画、旅行中の動画などさまざま思い出を楽しむことができますね。
Googleアシスタントで面倒な操作の必要がない
AQUOS sense3には「Googleアシスタント」機能も搭載されています。
Googleアシスタントはスマホに話しかけると、スマホが声を認識して自動で操作を行ってくれるAI機能です。
AQUOS sense3のサイドにあるホームキーを長押しするだけでGoogleアシスタントが起動するので、いつでも、どこでもすぐに使える便利機能です。
Googleアシスタントを起動したら、やってもらいたいことをスマホに話しかけるだけで操作を変わりに行ってくれます。
例えば、スマホに「牛乳を買うってメモして」と話しかけると、その内容がメモされます。
「明日朝5時に起こして」と話しかければアラームが自動で設定されます。
このように、スマホを開いて設定したり入力したりしなくても、「Googleアシスタント」が自動で操作をしてくれます。
機能や設定だけでなく、「明日のニュースは?」「空港まで電車で行く方法は?」などの情報についてもウェブ検索から自動で検索して教えてくれます。
AQUOS sense3が高齢者にも人気な理由のまとめ
AQUOS sense3は高齢者にもおすすめ
- かんたんホーム機能によってシンプルな操作を実現
- アイコン、文字表示も大きく見やすく設定可能
- スペックは高いのに3万円台のコスパのよさ

