らくらくホン

【2021年】ドコモらくらくホンとらくらくスマホの違いは?比較してみた!

らくらくホンはガラケー仕様、らくらくスマートフォンならスマホ仕様・・・

というのはわかると思いますが、実際内容の違いは考えたことはあるでしょうか?

トモ蔵
わしにはガラケーとスマホという違いしかわからんのう
ちびドコモちゃん
そうだなぁ、たぶんだけどスマホの方が色々できそうかな?!
ドコモのお姉さん
そうですよね。確かにどのくらい何がどう違うか、って分かりづらいですよね
ちびドコモちゃん
ドコモのお姉さん、教えて~!
ドコモのお姉さん
もちろんです、では早速違いをみていきましょう。

では,

2021年現在発売されているドコモのらくらくホンF-01Mと最新のらくらくスマートフォンmeを比べてみていきましょう。




→らくらくホン F-01Mを詳しく見る

※オンラインショップ限定 11,000円割引き中

→らくらくスマホ me F-01Lを詳しく見る

※オンラインショップ限定 7,700円割引き中

→らくらくスマホ F-42Aを詳しく見る

※オンラインショップ限定 11,000円割引き中


ドコモらくらくホンとらくらくスマホの違いを比較

ではらくらくスマホとらくらくホンではどのくらい何が違うのか?を表をつかってみていきましょう。

これはスペックの違いになります。

できること
【レビュー】ドコモらくらくスマホ meのできることを写真つきで紹介!
らくらくホンF-01Mらくらくスマホme
サイズ113*52*16.7143*70*9.3
重さ129g143g
内臓メモリRAM1GB/ROM8GBRAM3GB/ROM32GB
カメラ810万画素1310万画素/イン500万画素
防水・防塵
赤外線×
おサイフケータイ×
ワンセグ
緊急ブザー
音声読み上げ
価格(総額)38,016円41,184円
月々(36分割)1,056円1,144円

サイズ感

表で見て比較すると、ガラケーの折りたたみ分の厚みがあるのが分かります。

やはりサイズ的にはギュッと小さくて、軽いのはらくらくホンの方ですね。

それでもらくらくスマートフォンmeも割と小さく軽めな仕様にはなっています。

内臓メモリ

続いて内臓メモリですが、やはり差がでますね。

ただ「ガラケー」と「スマホ」では、スマホの方が情報量などが上回ってしまうのは当然。

なのでRAMもROMもそれなりにないと、結果的には使いにくくなってしまいます。

ただこのRAMが3GBというのは十分な値だと思ってくださいね。

今のハイエンド機種は5~6GBなどもありますが

らくらくスマホで3GBは十分ですね。

カメラ機能

続いてカメラですが、らくらくホンはアウトカメラのみの810万画素となります。


一方らくらくスマホmeではアウトカメラが1310万画素、インカメラが500万画素あります。

カメラ機能には花の名前がわかるなど、カメラ機能に+アルファがあり非常に楽しく使えます。

810万画素でも小さな画面のガラケーには十分。

やはり大きく綺麗な写真を楽しみたい!と思うと、ガラケーよりスマホというのはイメージしやすいかもしれませんね。

防水・防塵、ワンセグ、緊急ブザー

同じ「可能」な項目としては、防水・防塵、ワンセグ、緊急ブザーとなります。

ワンセグもガラケーで見れますが、どうせなら大き目画面の方がいいのかなぁとは思いますね。

緊急ブザー(らくらくホンではワンタッチブザー)もあり、安心面でも強みが両者ともに見られます。

ただ、スマホ式のらくらくスマホの方にはおサイフケータイも搭載。

普段持ち歩いて使う分にはこちらの方が機能としては上だというのがわかるかと思います。

また音声読み上げなど、最近老眼が気になるような人にも優しい機能がついています。

価格

最後に価格ですが、ガラケーの方が価格としては安くはなります。

特にネットを使わないのであればガラケーの方が断然利用料金としては安くなります。

らくらくホンの利用料金についてはこちらで詳しく書いてあります

月額料金
ドコモのらくらくホンを契約するなら料金プランはどうする?毎月の維持費をシミュレーション

これらのことからまとめて考えていきましょう。

らくらくホンにするか?らくらくスマホにするか?

では、最終的にらくらくホンにするべきか?らくらくスマホにするべきか?

それぞれの機種に向いている人の特徴をまとめて考えていきましょう。

らくらくホンに向いている人

単体世帯で使う事を考えている人

電話やメールがメインで、その他は特別求めない人

今まで通り、ガラケー式の方が安心な人

らくらくスマートフォンに向いている人

家族もドコモでシェアパックを使える

LINEなどのSNSなどを活用して楽しみたい人

スマホは自信がないけれど、使ってみたい人

ドコモらくらくホンらくらくスマホもそれぞれの良さがある!

絶対どちらか!という事はまず難しいなと思います。

それはやはり「使う人」の目的や慣れというのが大きいから、と言えますね。

やはりガラケーを使ってきたからガラケーのまま慣れているものを使いたいという気持ちも分かります。

電話とメールができれば別にそれでいいしそれ以上は求めないと言う人にわざわざスマホをすすめる事もないかなと思います。

ただ現代はSNS時代で、LINEなどのツールが大きなものになっています。

そこで通じたい、という人にはやはりスマホの方が利便性が高くなりますよね。

使う人が「何を求めて携帯を購入するか」で選択する機種が左右されてきます。

こればかりは当人の生活スタイルと意見が大事になりますからもし、携帯の買い替え時であるのなら「どちらにしてみるか」家族でも考えてみるといいと思いますよ。

らくらくホンとらくらくスマホの違いまとめ

らくらくホンとらくらくスマホの違いまとめ

  • ガラケーの変わらない使いやすさを求めるなら「らくらくホン」
  • LINEやネット通信など便利機能を楽しみたいなら「らくらくスマホ」
ちびドコモちゃん
おじいちゃん!私はスマホにしてほしいよ~写真送りたいもん!
トモ蔵
そうじゃのう、ガラケーの方が馴染みはあるが、ドモ子ちゃんの写真は見たいのう
ドコモのお姉さん
もし、どんな風なものかをもっと知りたければ、家電量販店やドコモショップで実機を触ってみてくださいね!
ちびドコモちゃん
そうそう!行ってみようよ~!

-らくらくホン
-

© 2023 【ドコモ】らくらくホンの教科書(使いこなしマニュアル)